CEBU21現地オフィス便り フィリピンの未来、New Clark Cityに英語学校? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
クラーク空港から僅か15分!New Clark Cityに行ってきました。
New Clark Cityは100%再生エネルギー都市というスマートシティを掲げて開発中の都市です。
<空港からNew Clark Cityまで:地図では29分と出ていますが、実際に走ってみると15分程度かかりました!>
2019年に東南アジアゲーム(東南アジアの11か国が参加)が開けれたくらいスポーツに力を入れています。
スタジアムははじめ、政府庁舎や選手村、コンドミニアムなどが併設されています。
大きい大会が開かれることも多く、街も少しずつですが整備されています。
選手村とコンドミニアムです。まだ常駐人員は少ないようです。
これがメインスタジアムです。
早速入ってみました。
実際見ると大きい規模に圧倒されます。
現地オフィス代表とフィリイピヨ君。
客席に座っているフィリイピヨ君です。
立派な水泳場
ちなみに全体を借りるのは1日10万ぺ(約26万円)だそうです。意外と安くありませんか?どうだろう。。
政府庁舎は建物は立派なものの、まだまだ空きが多い感じです。
夜、ライトを全開するとこんな感じらしいですが。
イベントの際には賑わいますが、普段は静かな感じの街です。
さてと、今回訪問の目的!
選手村です。東南アジアゲーム以降あまり使われてないこの建物を英語学校として活用するのは?というアイデアで視察にきました。
スタッフもいてしっかり管理はされているようです。
中庭にはバスケとプールがあります。
左が選手村で、右は一般の人が住んでいるコンドミニアムです。
選手村のエントランス
フィリピヨ君が挨拶すると皆笑顔に変わりますw
笑顔で挨拶するガードの上の天井を見ると、建物の管理が行き届いてはないようです。
選手村、もうちょっとカラフルな色が欲しいな。
英語学校として使うには塗り直しが必要ですね。
でも施設は悪くありません。
豪華とは言えませんが、学校の寮としてはいいのでは?
少し工夫をすればお洒落な部屋になるでしょう。
選手村の状態を確認し、お腹が空いてきました。
どこかないのかな?
この建物のどこかにありそうな気がします。
あ、コンビニがありますね。
ほぉ!それなりに揃っている!
お!隣にバーもあります。
アメリカ人社長が直接料理してくれます。
そうだ。もうすぐハロウィンですね。
ビール飲むぜ!
(前回飲みつぶれたフィリピヨ君はこちら。)
今日のメニュは共食いのチキンWings!
食べるのに夢中でメニュの写真は撮り忘れました!
New Clark Cityの全体イメージはこんな感じです。
総評
英語学校としての立地を考えると
長所
周りに有害施設もなく安全!安心できる。
体育施設、散歩コース、サイクリングコースなどが素晴らしい。
空港から近く、週末アクティビティも遠くない。
短所
まだ周りの商業施設が少ない。(マッサージとかない)
タクシーが来ない。
商業施設は学校が入れば付いてくるだろうし、交通便も学校が何とかできるので、総じていえば英語学校の立地として「合格」です。
では来年上半期、新しい学校の知らせをお楽しみに!
(実はある程度進んでいますw)
最後の一言宣伝
:フィリピン留学は現地オフィスがあるCEBU21へ! By フィリピヨ君
- dd.webp (133.6K) 0回ダウンロード | DATE : 2025-10-12 12:26:54