| フィリピン留学体験談  #368|東京都NAさん(20代女性) Philinter 8週間 | ||
|  CEBU21 |  2013-05-13 |  23,432 | 
| 海外で仕事を始める際は面接が必ずといっていいほど必要になるので、その練習ができたことは私にとって価値のある経験となりました。 | ||
| 4月12日、毎月恒例のスピーチフェスタが開催されました* スピーチフェスタは自由参加型で、事前申し込みをした方のみが参加できる無料のイベントです  (詳細はこちら  ⇒ https://www.cebu21.jp/mtm/906&&category=2&set_shape=bbs ) 参加された方には、後日担当講師からの評価をもらうことができます  私も含め、”緊張してうまく話せなそうだし、評価されるのは気が引ける…” という方がかなり多いのですが、実際のスピーチフェスタを覗かせてもらった所、思いのほかフランクで和やかな雰囲気でした  参加者の日本人学生さんたちから体験談を聞いてみました  <Panel job interview> Rさん 10~15分位、自分の経歴・資格・人間性などについて面接官からの質問に答える という、日本で行う面接と同じ感じの内容でした。先生は2人、生徒は私1人でした。 面接の練習でしたがそこまで緊迫した雰囲気ではなく、事前に聞かれるであろう質問についての答えを用意した上で参加したので、あまり緊張することなく準備してきたことを面接官に伝えることができました。 海外で仕事を始める際は面接が必ずといっていいほど必要になるので、その練習ができたことは私にとって価値のある経験となりました。 <Personal opinion 
speech> Kさん トピックに対し短時間で内容を考え、喜怒哀楽を含めて考えを発表する というスピーキング力を試される内容の項目でした。 約一ヶ月間で全体的な英語力が向上したと感じたので、腕試しのつもりで参加しました。 スピーチでは自分の伝えたいことを分かりやすく伝えるために、導入・本文・結論に分けて長時間話すため、日常会話とは異なる能力が試されます。日常会話には自信がありましたが、スピーチで自分の伝えたい内容を伝えるには実力不足であることを実感しました。その場でフィードバックを頂けたのも良かったです。 <Persuasive 
speech> Zさん 11問のトピックの中からランダムに1つを選び、選んだトピックについて自分の意見を伝え、相手を説得させることを目標としたスピーチをする(2~3分)という、瞬時に自分の意見を英語で考えて伝える能力を試す項目でした。 今回のトピックは”暴力的な映像等の報道は、悪影響を与える”というものでした。 先生は2人いて、生徒は今回私だけでしたが終始和やかなムードで、あまり緊張することなく発表することができました。 発表後にその場でフィードバックをくれたので、自分の英語力の弱点をすぐに知ることができました。 <Idiom/Proverb Speech> Jさん イディオムやことわざを使って数分間で自分の考えを表現する というものでした。前もって準備するものは特になく当日内容について知らされるので、授業内で自分の考えを伝える練習をすでにしている方にとっては、授業内容と大差はないように感じました。しかし授業以外の時間で新しいメンバーとのスピーチをするのは新鮮で、後日先生からの評価をもらえたので参加して良かったです。 参加者の割合としては、9割が韓国の大学から来ている学生さんたち、1割が日本人です  今月は残念ながらSpeech 
Festは中止となってしまいましたが、次回は私も挑戦してみようと思います!  NAO フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp | 






 
 学校別検索:
学校別検索:
    
     
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 










 
  
  
  
                    
                    




 
        
         
     
    

