✓セブシティの好立地に位置するI.Breezeの姉妹校として隣に新しくオープン ✓20代~30代女性に支持があり、社会人の方もワーケーションとして選ばれる学校 ✓きれいな施設・おいしいご飯・落ち着いた雰囲気で大人気の第2キャンパス
フィリピン留学体験談 【フィリピン留学】#619 Bethさん(50代女性)I.BREEZE Prime Campus【IB2】(セブ島・セブシティ) POWER ESLコース 1週
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
プロフィール総合評価
フィリピン留学 体験談:留学のきっかけQ1. 自己紹介をお願いします。短大卒業後から約30年保育士を続けています。学生時にE○Cに通い、独身時代は世界遺産や自然、文化や福祉に興味のある国へ旅行していました。時々うまく意志疎通出来ないこともありましたが、なんとか観光出来、楽しめる程度の英語レベルでした。 Q2. 今回、海外留学を思い立ったきっかけを教えていただけますか?子どもたちが大学生、高校生になり、改めて自分の残りの人生を考え、なりたかった自分に少しでも近付こうと思い、自分のためにお金と時間を使おうと思ったからです。 Q3. その中で、なぜフィリピン留学を選ばれたのでしょうか?オーストラリアとカナダは行ったことがあるのと、有給休暇で行きたかったので、移動時間が短く、短期間(一週間)でも受け入れしているところを希望しました。 Q4. 今回ご留学されたI.BREEZE Prime Campus【IB2】を選ぶときに熟慮した点や、比較してみた学校はありましたか?日系ではない。なるべく日本人比率が少ない。外出しやすい立地。スクールの設立年等会社概要、移転又は建て直し等の設備のリニューアル。料金。カリキュラム内容はなるべく充実しているのが良かったが、年齢的に消化しきれない気もしたので、スパルタは外しました。 同じ学校でも複数の留学エージェンシーやYouTuberの紹介を比較して検討しました。 Q5. では、I.BREEZE Prime Campus【IB2】に留学しよう!となった決め手は何でしたか?条件で絞っていったら最終的にはあまり比較候補は残りませんでした。なので、決め手というより、ここがマッチングしてるな、という感じです。 フィリピン留学 体験談:学校についてQ6. 実際に留学してみて、授業は具体的にどういった内容でしたか?Power ESL コースにしたので、マンツーマン5、5~6人グループ(フィリピン人先生)2、9人グループ(アメリカ人先生)1の合計8コマでした。各自のスケジュールで異なりますが、私は朝一番の8:00~18:00終わりの最後のクラスまで、途中に空き時間を挟みつつレッスンがありました。空き時間はそれまでのクラスで出た宿題をしたり、自分の分からなかった単語を調べ直したり、部屋に戻って少し仮眠してました。クラス分けは初日月曜の午前中にテストがあり、(リスニング含む筆記と個別インタビュー)、翌日結果を元にレベル分けされ、該当するクラスのテキストを渡されます。私は一週間だったので、スタッフの配慮でテキストの使用範囲をコピーで受け取りました。テキストだと2~3,000ペソかかりますが、コピーだと700ペソ程度でした。ただ、マンツーマンの授業は個々で進度が違うので、コピー分をやり終わると追加でコピーをしてもらいにオフィスに行くのが手間でした。レッスンは本人次第だと思います。マンツーマンでは、テキストをやりたい、ホームワークをきちんとやって、次のレッスン分の分からない単語を調べておいたり質問したいところをピックアップしておくと、レッスンはどんどん進むし、先生にさらに突っ込んだ質問をされてどのジャンル(grammar 、reading、 writing 、listening 、speaking) のレッスンでもスピーキングが増えます。フリートークも出来ます。でも、他の生徒さんに聞いたら、ずっと先生と喋っていてテキストは全然やってないという方もいたし、ホームワークを断ってる方もいました。先生もテキストやりたい?それとも話したい?と聞いてきます。やる気があればマンツーマンは自分を追い込めて良かったです。少人数グループはほとんどテキストは進まず、先生とのフリートークで、というか先生がずっと喋っていて、以前からクラスにいる生徒との馴れ合いトークも多く、また韓国人や中国人の積極性も相まって、私を含め数人の新人日本人はほとんど話せてませんでした。たまに先生が話を振りますが、答えにつまって考えているうちに、「For example ~」で、先生がまた喋り続けるという~(汗)私は頑張って3日目から話に食い込むようにしました!(笑)でも、あまり何か学んだ感じはしなかったです。大人数グループはたぶん唯一のnative teacher で、人数が多いし、生徒間のレベル差も多少あるので緊張しました。warm up でtopic に対するopinion を一人ずつ聞かれたりしましたが、上手くまとまらず、語彙力不足も痛感し、へこみましたが、先生は優しくフォローしてくれ、良い刺激になりました。 オプションクラスはヨガの先生は今いないのでやっておらず、ズンバは当日参加OKでしたがやってる様子がなく、pops のクラスは申し込んだ翌週から参加可能なので出来ず、カフェでの映画上映は、興味のあるものではなかったので参加しませんでした。先生の発音は聞き取りやすい人もいれば、しにくい人もいましたが、自分が上達すれば気にならない程度の差だと思います。 Q7. オススメの授業や先生、逆にオススメしない授業がもしあれば教えてください。Speaking のテキストで、こんな場面になったら、あなたは何て言う?というページがあり、毎回20問程度ありますが、質問内容がなかなかハード。離婚したい時何て言う?借りたお金を返せない時どうする?等々。どんどんパーソナリティが出てくる感じで、先生とも親密になる気がします。grammar は一週間だったので、好きなところを選んで良いよと言われ、自分が使い方が曖昧な所を選びましたが、使うシチューションとか微妙なニュアンスの違いなどを先生に質問して分かってもらうには私の英語レベルでは難しく、正直日本で文法は終わらせた方が良いだろうな、あとは会話の中で感じ取った方が良いなと感じました。少人数は正直改善すべき。授業に遅れてくる生徒も多いし、授業中に外出許可証を書いていたり、ランチボックスを手配していたり、SNS を見てる生徒もいました。なんで先生は注意しないんだろう?と疑問でした。国民性の差?フリートークでもうまくdiscussionする内容なら有意義かもしれないが、ガールズトーク的な内容でその場だけ楽しい感じでした。毎朝のボキャブラリーテストも申し込み制で翌週スタートだったので、出来ませんでしたが、何週間かいるならば、やった方がメリハリついて良いと思う。 Q8. 英語力の伸びはどのように感じることができましたか?またそれはどのような瞬間感じましたか?沢山新しい単語に出会えました。まだ身に付いてないので、帰国後の反復練習が大事だと思ってます。20代の時は、speaking とlisteningが好きで、reading とwritingが苦手だと思ってましたが、子育て中の細々とした自学で逆転していることに気付きました。(テスト結果でも)この歳になると、日本語の会話でも聞き落としたり、すぐ忘れて、子どもに「聞いてたぁ~?」と言われることがあるので (汗)一週間滞在しているうちに、speaking とlisteningが戻ってきているのを感じました。でも、まだ新しい単語は使いこなせてないです。 Q9. 授業を受ける上で意識したことや、受けてみて気付いた事はありましたか?とにかく一週間ですから、テキストの中で自分で出来る部分は夜自分で進めておくようにしました。分からない単語をその場で先生にも説明してもらいますが、夜調べ直して、より理解するようにしました。 Q10. 英語学習、授業面での満足度を教えてください。やっぱり一週間は短いな、と改めて思いました。やっと学習リズムが掴めてきたところで終わりました。テキストは悪くないと思います。個室、グループクラス共に他クラスが気になることもなく、集中出来ました。マンツーマン、大人数グループは80%、少人数グループは30%位の満足度です。 フィリピン留学 体験談:留学生活についてQ11. この学校があるエリアを選んだ理由はありますか?また実際に行ってみて感じた印象も教えてください。買い物等行きやすいと思って選びました。周囲は決して安全とは言えず、門のすぐ外のショップ前でも携帯をすられている生徒もいました。たとえ徒歩五分のところでも常にGrab を使って移動しました。 Q12. 施設や食事、ネット環境など、生活面で良かった点、悪かった点を教えてください。新しいキャンパスの方の部屋にしたので、快適でした。四人部屋でしたが二段ベッドにカーテンが付いているので、三人部屋より広く使え、プライバシーもあるよ、とスタッフに言われましたがその通りだと思います。バスルームの入り口にカーテンがつけられれば良いなぁと思いました。みんなシャワールームの中で着替えてました。一応小さいセイフティボックスもクローゼットにありましたが、持ち運び出来てしまう~!使いませんでした。シャワーホースが一度破けてしまいましたが翌日に修理依頼したら夜までに交換されてました。wifi は複数ずつ各フロアにありました。食事は毎日美味しく、特に朝のお粥が生姜が効いていて、胃腸に優しかったです。金曜のランチだけ少し豪華です。無料の洗濯機は予想より綺麗。レッスンが詰まっているので、朝6時使用開始可能時間と同時に使い、干してから朝食に行きました。ルームメイトが3人とも台湾人でしたが、彼女たちはとても勤勉。部屋もモラルのある使い方だったので良かったです。英語でコミュニケーションする環境になれて良かったです。 Q13. 留学前に不安だったことはありますか。また、実際に留学してみて不安は解消されましたか。この年齢で親しくなれる人はいるかな?と心配でしたが、そこそこ話せる人は出来ました。それでも毎回食事をする時は軽く緊張しました。 Q14. 留学生活の前半・中盤・後半で心境の変化はありましたか。到着した日曜の夜とテストだけだった月曜の夜は暇で、どこから勉強の手を付けていいか分からなかったですが、火曜からレッスンが始まってしまえば、自分のやりたいことがどんどん出てきて、勉強だけに集中できる幸せを味わえました。学生の時には無かったかも! Q15. 楽しかった、カルチャーショックを受けた、想定外の出来ごとに遭遇した・・など忘れられない思い出について教えてください。ワーホリ前後に来ている人が多かったです。また、カップルや夫婦で来ている人も結構いました。そのような方たちの話を聞くことはとても興味深かったです。3ヶ月いて、A2レベルの英語力にしかならなくて、でもそれで満足してそうで、それでこれからワーホリに行くという人たちのことはその後どうなったのか知りたいくらいです。日本人比率は40%と言ってましたが、2月からは日本の大学が休みなので、一気に比率が上がっている印象でした。同時に入学した50人くらい中40人くらい日本人でした。スタッフさん曰く、日本人はまとまって行動したがるから、余計多く見えるそうです。 留学エージェントについてQ16. CEBU21をお選びいただいた理由を聞かせていただけますか?三社見積もりました。もう一社気に入ってたのですがカード払いが出来た点とレスポンスの速さ、料金交渉の点でこちらを選びました。 Q17. CEBU21担当カウンセラーの対応はいかがでしたか?担当へのメッセージをお願いします。担当の方が不在の時も代わりの方が丁寧に返答下さいました。退校後の観光についての相談もとても熱く語って頂け、大変参考になりました。ありがとうございました。 最後にQ18. 留学を終えて、今取り組んでいること、今後挑戦したい事や、目標などを教えてください。家庭での自学のモチベーションを下げずに頑張りたいです。日本の保育士資格を生かして働ける地域も出てきているようなので、情報収集を続け、子どもたちが本当に巣立った後を楽しみに健康に気を付けて頑張りたいです。 Q19. 留学生活全体の満足度を教えてください。80%。日本人の問題点とフィリピンのSGD`S 的な課題を目の当たりにし、先生たちと話すことが出来たのが、収穫です。 Q20. 今回留学されたI.BREEZE Prime Campus【IB2】はこんな人にオススメ!というポイントを教えてください。レッスン以外を楽しみたい人は溶け込みますが、英語力が身に付くかは分かりません。ノリで話せて満足してるならちょうど良いのでは?私のルームメイトの台湾人たちも満足してなさそうでした。 Q21. いまフィリピン留学を検討している方にアドバイスをお願いします。とはいえ、オーストラリア、カナダに比べて濃い一日を送れます。あとはあなた次第です。 フィリピン留学先駆者としての誇り! www.cebu21.jp |