English Fella 1はセブ市北東部で、静かで落ち着いた環境の場所にあるリゾートタイプの学校です。特に講師教育に力を入れている学校で、厳しい採用基準は勿論のこと、1人の先生を1つの科目のスペシャリストとして育成しています。
フィリピン留学体験談 #476|東京都SMさん(30代男性)English Fella 26週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
[法人研修] 電子部品製造業 技術者 S.Mさんの English Fella・26週間 ・フィリピン・セブ留学 [辛口体験談] |
![]() プロフィール
フィリピン留学 体験談Q1. 語学研修中の学習状況を教えてください。英語学習には語彙力が大事だと思っていますので、1日7時間の授業に加え自習を3時間しています。特に自習時間には日本から持ってきた単語帳を使い語彙力アップを目指しています。 私の会社の指標はTOEICですので、空き時間を見つけてはTOEICの問題にも取り組んでいます。初めて来た時はグループクラスが楽しかったのですが、難しかったのを覚えています。クラスメートととも英語がわからないなりに努力して話し、聞いていましたが、今は意識せずとも英語が自然と耳に入ってきますので、到着した当初よりは英語力の伸びを感じます。 Q2. 現時点で英語力向上の実感はありますか?現在、26週間研修の24週目ですが、スピーキングに関しては2ヶ月過ぎたあたりから、外出した際にお店のフィリピン人と会話が出来てきた実感がありました。TOEICの点数は5ヶ月が過ぎ、点数がぐっと上がりました。フィリピン留学に来る前のTOEICの点数は380点でしたが、755点までアップしました。3~4ヶ月目は中々思うように点数が伸びずスランプのような状態でした。 毎日勉強していたのでおそらく実力は上がり続けていたと思うのですが、実感はありませんでした。時間がスランプも解決してくれたように思います。 ![]() Q3. 1日10時間以上勉強すると伺いましたが、どのようにモチベーションを維持されてますか?私の会社からTOEIC公式テストを毎月受けるようにと言われています。EnglishFellaのテストが月に1回あり、1、2週空いてまたTOEICの公式テストを受けるという良いリズムが出来ていますので、コンスタントにテストを受け続けることが私のモチベーション維持に繋がっています。 Q4. フィリピンでの語学研修のよいところを教えてください。English Fellaは日本人3割、台湾人3割、韓国人3割と比率が大体同じくらいですので、休み時間には外国人と話す環境が良いと思いました。思いがけず話しかけられることもあり、半強制的に英語を話す環境は伸びますね。気候に関して言えば、事前に想像していたよりも暑くはなかったです。一回慣れてしまうと気候があまりフィリピンは変化しませんので、日本の真夏より暑くなく意外に過ごしやすいなと言うのが率直な感想ですね。 ![]() Q5. ストレス解消法、週末の過ごされ方を教えてください。ストレス解消法は外食ですね。日本食レストランもセブは多いので、美味しいご飯を食べに行くことが楽しみの一つです。海がきれいなので、いろんな島を週末に回ったり、早朝マラソンをし体を動かすのも次の週の勉強の活力となっています。 Q6. 現在1人部屋で生活されていますが、寮生活はいかがですか?学校内の生活はガードマンがしっかりサポートしてくれていますし、安心感はありますね。門限もありますし、生活リズムが整えられるのは勉強にとって大事だと思います。特段お部屋に関しての不満もありません。EnglishFella2で勉強していたときは体育館がありましたので、バドミントンと卓球をし気分転換をしていました。 ![]() Q7. 差し支えなければ語学研修で派遣された背景・理由と、ご帰国後、今回の研修成果をどのように活用されるご予定か教えてください。現在私の会社が、若手社員の教育に力を入れていて、その一環で語学研修プログラムがあります。海外に工場がありますので、英語が必要な場面も当然出てきます。語学研修に行く人は上司からの推薦や指名が多いのですが、私は立候補しました。私の部署は簡単に言うと特許関係の業務に携わっています。特許出すときに国ごとに申請するのですが、例えばアメリカですと似たような特許があるかどうかを英語で調べる必要がありますので、もちろんリーディング力が必要になります。今回で得た英語力はすぐに仕事に活かせると思います。 ![]() ![]() カウンセラー紹介 カウンセリング予約する フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |