フィリピン留学体験談 #451|京都府YKさん(20代男性) HELP English 4週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
簡単にあきらめる奴は勝てない。 勝者はあきらめない! |
”向上心が高く夢に向かって一所懸命に邁進している留学生との交流が自分自身へのよい刺激になりました! ”A quitter never wins and a winner never quits !簡単にあきらめる奴は勝てない。 勝者はあきらめない!目次プロフィール
フィリピン留学 体験談Q1. 日本で仕事をしていて、留学に行こうと思った理由私の場合は、アメリカの大学に留学するのが第一の目的であり、そこで少しでも言語に関する問題を緩和しておこうと思い今回の留学に行こうと踏み切りました。 Q2. なぜ英語圏ではなくフィリピン留学に行こうと思ったのか?単純に授業料が安いということが一番大きいですが、それと同時に他のアジア人と交流したいという気持ちもあり、フィリピンを選びました。 Q3. フィリピン バギオでの生活について気候面:フィリピン、と聞くとすごく『暑い』イメージがありますが、バギオは他の地域とはうってかわって冷涼な気候で快適でした。 勉強面:私のいた学校は数ある学校の中でも指折りのスパルタ学校であった為、勉強に関しては自分のやる気さえあれば、なにものにも邪魔されることなく集中することが出来ます。施設自体は少し古いですが、特に勉強をすることに関しては最高の環境でした。 食事面:食事は韓国学生が多いためか、韓国食メインで支給されます。そのため、慣れない人はすこし苦を覚えるかもしれませんが、私が就学していた頃にいた他の日本人生徒の方の大多数は満足しているようでした。 Q4. フィリピン留学の良い点と悪い点良い点:教師の質が高いこととワンツーマン授業の有用さは言うまでもなく、それに加えて向上心が高く夢に向かって一所懸命に邁進している他国人との交流が自分自身へのよい刺激となったことです。 悪い点:食事に関して、初めの一か月半はおいしくいただいていたのですが、その後は少し飽きてしまったためかあまり毎日の学校の食事に期待することが出来なくなり勉強に対するモチベーションが少し下がってしまったことです。 Q5. 滞在中、何か思い出に残っているエピソード(驚いたこと・感動したこと)他の地域のことは分かりませんが、私が滞在していた地域はいたって安全な地域で夜中に出歩くこともそれほど危険なことだとは感じませんでした。 ![]() Q6. 担当したエージェント・スタッフの対応はいかがでしたか?とても熱心に対応していただきました。特に私の場合は、このフィリピン留学のあとに行く予定のアメリカ留学に関してまで、私にふさわしい学校を提案してもらったり様々な申し込みに関する雑務を手伝っていただいたりと、まさに至れり尽くせりの手助けをしていただきました。 Q7. この留学をへて自分の中で叶えたい夢他国人と、積極的に何不自由なく会話できるようになることに始まり、異国間交流についてのみでなく母国間交流についても積極的に取り組むことのできるような姿勢を身に着けたいです。 ![]() Q8. 今後 フィリピン留学を考えている方に応援メッセージ私がフィリピンに留学する前に憂慮していたことは、 ① 全面 / ② 環境面(特に衛生面など) / ③ 異国間交流でしたが、②については、学校の水道水が日本の水ほどに清潔ではなく歯磨きをするときなどウォーターサーバーの水を利用したほうが腹痛を起こす可能性は下がる、など日本に住んでいる環境では考えられないようなことが多々ありますが、外国の文化と割り切ることができる範疇だと思います。 他の①と③については心配する必要は全くありませんでした。もしも、気になるようでしたらエージェントの方に質問してみるのがいいと思います。フィリピンに関する情報に詳しいので自分のニーズに合わせた留学を行う事が出来ると思います。 担当カウンセラー より医大生のYくんは、最初に相談をいただいた時から、積極的に自分のやりたい方向性など伝えてくれたので、 具体的に休学留学のプランを練っていきました。 学部留学については、ある程度提案しましたが、英文の書類作成などは、人任せにせずに自分ですべて取り組んでいました。 そうした能動的な姿勢が、バギオでの2ヶ月の留学で、TOEFL-IBTで75点をクリアした要因だと思います。 秋からカルフォニアの大学に進学しますが、米国でもたくさんのことを吸収して将来素晴らしい医師になってください。 担当カウンセラー:日名子 フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |