フィリピン留学体験談 #377|東京都MUさん(20代女性) UVESL 8週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
月末のレベルチェックテストは毎日苦手ながらもモチベーション維持にかなり役立ちました。UVにしてよかったと思います。 |
【学校の授業について】 ●カリキュラムについて 1日6コマを受講していましたが、体調やスケジュールにあわせてオプショナルを受講しました。いろんな先生の英語や授業スタイルを知りたかったので、時々変更もしました。 ●マンツーマン授業について ヒアリング、ライティング、リスニング、スピーキングの全部を向上させたい!とおもっても短期間でネイティブ並みのレベルにはなりません。 第二言語の私達だって努力しているからです ということを踏まえたうえで各授業の学習内容を決めていきました。 フリートークも楽しめます。 ●グループ授業について 思っていた以上にグループ授業は重要で、生徒同士のディスカッション、意見、話し方は参考になります。また、励ましあう友達もできました。 ●講師の英語力について 親も先生だとか、他の学校での経験を持っているとか、働きながら勉強をしているなど背景やタイプも様々ですが、どの先生も少しでも疑問があるとすぐに調べて解決してくれます。 先生のミーティングもたまに開催されているようで安心です。 【生活面について】 ●ドミトリーについて(部屋、施設、食事など) シリアル以外は、おでんという名前でも韓国料理です。正直、野菜・果物などの栄養分不足は否めませんが不自由は無いです。 部屋にはシャワーやトイレ、収納、冷房、テレビ、冷蔵庫が設置されています。 故障が時々あったのでメンテナンスをお願いしていました。 ●休日や自由時間のすごし方 ショッピング、マッサージ、外食、旅行 ●環境面、治安について 車の多いエリアに多い外気の汚れもキャンパス、寮共に通り沿いから少しおくにあるため、感じません。徒歩圏内にショッピングセンター、レストラン、カフェ、マッサージ、ジムなどの施設があってとても便利でした。 日本食にも困りませんでした。治安面での心配は、危険な時間帯、場所、携行品、服装の点に気をつけていれば問題なく生活できると思います。 インターネットの普及率が高いことに驚きました。衛生面においては、水には注意が必要です。 ●日本から持ってきたほうが良い物 常備薬(風邪薬、整腸剤、下痢止め、のどスプレー又はうがい薬) 日本の食品も含めてなんでも調達できますが、現地の薬が合わないかもしれないので必要です。 ●お小遣い どこかのサイトで読んだので予算は月2万円と決めていましたが、毎月大幅にオーバーしていました。 ●生活上困ったこと 虫が苦手なので虫対策に日夜格闘していた時期があります。日本から持参したものと現地でベーぷマット、スプレー、虫除けステッカーを調達しました。 【最後に】 ●フィリピン留学のメリット/デメリット 近い・安い・・・ 同じアジアで英語が勉強で着る気軽さと、英語のレベルに臆することなくチャレンジできる手軽さは何よりのメリットです。 韓国人・日本人が多い・・・時期によるかもしれませんが、授業以外で英語を使う機会を逃していたのでよくTVを見るか外に出かけるようにアドバイスされました。 ●TOEICの結果、工夫した勉強法、どのくらい成績が上がったか 400点台から約150点あがりました(3ヶ月で)。授業を録音してレビューしたり、清書しました。 極端に本番に弱いので話す、書くという基本の繰り返しが身につくように心がけました。 ●留学前にやっておいた方が良いこと 中学・高校で習った文法・単語の復習 韓国人大学生のイディオム・ボキャブラリーの多さと積極性は見習う点大です。 ●全体を通しての感想 ESLコースからコース変更やクラス変更が容易に出来る点と実績・立地条件・気候の良さなどから急遽留学を決意しました。語学スキル、年齢や国籍、勉強のスタイルまで自分次第で楽しめます。 月末のレベルチェックテストは毎日苦手ながらもモチベーション維持にかなり役立ちました。UVにしてよかったと思います。 ![]() フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |