フィリピン留学体験談 #374|東京都NMさん(20代女性) UVESL 3週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
グループレッスンでも恥ずかしい思いをする場面もありました。でも毎日過ごすうちに理解できるようになり、少し自信がつきました。 |
学校の授業について】 ●カリキュラムについて 午前3クラス、午後4クラス(うちマンツーマン4)というスタイルでした。 週に1回先生のスケジュールと照らし合わせながら受けたいクラスへの変更や、時間割を組みなおすことができるのがとてもいいと思いました。 ●マンツーマン授業について 初めにどんなところに重点を置くか、強化したいのかを先生と話し合って教材などを選ぶことが出来ます。なので内容がかぶることもなく、先生もペースを合わせてくれるので無理なく勉強することが出来ました。 先生も皆明るくて優しいです。 ●グループ授業について 意見交換をしたり、他の生徒さんと交流できて楽しく勉強できました。映画や音楽、社会問題を題材にしたクラスや、スピーキング、ライティングに重点を置いているクラスなど自分の目的や興味に合わせてクラスを選べます。 どの先生もクラスメイト全員に発言させるので、うまく答えられないこともたくさんありましたがとても良い刺激を受けました。 ●講師の英語力について 留学自体が初めてだったので比べようが無いのですが、特に問題ないように感じました。 【生活面について】 ●ドミトリーについて(部屋、施設、食事など) 週2回、部屋の掃除と洗濯をしてもらえて、思っていた以上に快適でした。各階に水と熱湯が出るウォーターサーバーもあり、1階には売店、ランニングマシンや卓球台のあるジムもあります。wi-fiが飛んでいますが、ちょっと不安定です。 食事は大丈夫でしたが、辛いのが苦手な人には少し困るかもです(辛いので) ●休日や自由時間のすごし方 週末は観光に行ったり、ちょっと遠出して外食したりしていました。平日は本を読んだり、近場で外食やショッピングをしたり、ジムへ行ったり、自習時間以外はなるべくリフレッシュできるように心がけて過ごしていました。 ●環境面、治安について 特に危険な目にはあっていませんが、高価なものは身に着けない・持ちあるかないなどの注意は必要だと思います、 ●日本から持ってきたほうが良い物 常備薬(胃腸薬・風邪薬・頭痛薬・目薬など)、電子辞書(オフラインで使えるアプリを使ってました)、おりたたみ傘、長袖の服、ファブリーズ(洗濯に出せない服のために) ●お小遣い 3週間で3万円くらいでした(外食多め、週末の観光やショッピング、映画やマッサージも行けました)。ダイビングや遠出する場合はもっと必要です ●生活上困ったこと 特にありません。 【最後に】 ●フィリピン留学のメリット/デメリット 費用をおさえつつも、しっかり充実した授業を受けることが出来る。デメリットは、他の学校はわかりませんが、良くも悪くも日本人が多いことです。 ●TOEICの結果、工夫した勉強法、どのくらい成績が上がったか TOEICも留学もはじめてで、これまでまともに英語を勉強してこなかったので、数字で自分のレベルを把握できてよかったです。 自習ではとにかくボキャブラリーを増やそうとしていました。成績は少し良くなり、英語に少し慣れ、簡単な受け答えが出来るようになったので、わずかながらも前進できたという実感は持てました。 ●留学前にやっておいた方が良いこと 映画などで英語に耳を慣らしておく。基本的な文法・ボキャブラリーを増やしておく。 ●全体を通しての感想 もっといろんな国の人とコミュニケーションをとりたい、意思疎通をはかりたいと思ったのが留学した動機でした。ところがこれまでまともに英語を学んできていなかったので、初めは先生の言うこともわからず、質問されても答えられなかったり グループレッスンでも恥ずかしい思いをする場面もありました。でも毎日過ごすうちに理解できるようになり、少し自信がつきました。 3週間という短い期間だったので身についたものはごく僅かですが、伝えたいことを伝えられない、表現できないという悔しさも味わい、もっと勉強して相手のことを理解したい、自分の考えを伝えられるようになりたいという気持ちが強く なりました。たくさんの出会いもあり、留学してよかったと思っています。 ![]() フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |