フィリピン留学体験談 #315|栃木県SOさん (20代女性) UVESL 10週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
6ヶ月など長期でいる方々は実際にTOEICやOLALのスコアが高かったです。スコアは10週間で校内模擬試験で215点上昇しました。 |
SHERRY ≪生活面≫ 想像より遥かに便利で、物が安く買えて、服もおしゃれな物が手に入るすごく魅力的な国です。外食しても、ジョリビーという地元のファストフード店に行っても、ドミトリーのレストランで食べても、毎日お米を食べる事が出来る為か、私はそれほど日本食が恋しくなりませんでした。 私がセブ島に来る前に最も心配していたのが虫とトイレの清潔さです。 フィリピンは便座が無いのが普通だと聞いていたので、本当に覚悟を決めてきましたが、ドミトリーのトイレは普通に洋式で清潔でした。 シャワーとトイレに壁や仕切りがないのも写真で見てすごく不安でしたが、シャワーカーテンで仕切ればトイレまで水が跳ねないし、水はけがまあまあいいので洗面台まで水浸しですごい、という事も無かったです。外のレストランのトイレは場所によりけりです。紙が無いのは当たり前で、便座があるところ、無いところ様々ですが、安心して行けるトイレを探すのは難しいと思いました。 虫は、小さな虫はどうしても雨の後などは入ってくるのですが、1、2週間すると小さなアリや虫には慣れてきます(私でさえも)。 ゴキブリとネズミだけは嫌ですが、幸い私の部屋には一回だけゴキブリが出ただけで済みました。 掃除も思ったより丁寧にやってくれるので安心でした。洗濯も週に2回やってくれて、確かに繊細な服やビーズなどの飾りが沢山付いている服は心配ですが、すごく助かりました。 また、韓国人の学生もすごく真面目な人ばかりなので、自分も頑張らなくちゃと良い刺激になったのも良かったです。食事もドミトリーの清潔さも、立地(高級住宅地が近いのでやや安全な地区らしい&徒歩10分位にスーパーが2ヶ所あるので便利)も噂によると他の学校より良いみたいなのでここを選んで良かったと思っています。 ≪授業面≫ 週1回授業を変える事が出来るので、思ったらすぐ他の授業に移れて便利。 公式TOEICを受けましたが、会場が隣なので、寮から徒歩3分?で行くことが出来てすごく便利だと思いました。スコアも校内模擬試験とほぼ同じ数値を示していたのですごいと思いました。 先生達も韓国人の学生もすごく親切でフレンドリーなので、自分自身も親切になれた気がしました。そして学生に戻ったみたいですごく楽しかった!期間ですが私は3ヶ月で申込みましたが、私の場合は丁度良かったかなと思っています。 1ヶ月はあっという間に過ぎ、2ヶ月過ぎたところで生活に慣れた事もあって、やる気がダレてきました。少し過ぎた所で残りの滞在日数が少ない事に気が付き、また気を引き締める事が出来ました。 クラスはHB(high basic)→LI(low Intermediate) 私はこの後カナダにワーキングホリデーに行きますが、また戻ってきたいと思いました! おすすめの授業TOP3! 1. Listening&Understanding(Jeph) 会話文を3回聞いて、内容を書き取り理解し、問題を解き、最終的に話されている会話文の文章を貰って穴埋めして実際に何を言っていたか理解する。先生も大好きです! 2. Media education(Marlon) 雑誌や新聞を使って使える単語や言い回しを習う&状況ごとに自分の意見を言うので、スピーキングの練習になるし、他の生徒の言い回しも勉強できるし、その人の人間性が見られるのですごく面白かった。大グループクラスなので沢山友達が出来る! 3. TOEIC(Rommy) Rommyがすごく人柄が良い!毎日TOEICに時間を割くことが出来るのと、解き方を教えてくれるので良かった。個人的に質問するとそこに沿った練習問題を貰えたりして、 話せば話すほど情報が得られる様な気がした。 フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |