フィリピン留学体験談 #275|韓国KSさん (20代男性) SME 8週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは日常生活を送るだけでも、英語を使う機会は結構ありました。例えば、ショッピングモールへ行って買い物するだけでも、店員との会話は英語になりますので、商品について聞くだけでも勉強になります。 |
現在の状況は分かりませんが、留学前は、SMEに関する情報はまだ少なく、 他の学校に比べて資料を集めるのにとても苦労しました。それで現在学校を選択するにあたって、どの学校にするか決めかねている人たちの手助けが少しでもできればと思い今回、筆をとることにしました。 以下は、学校施設など各項目ごとの個人的な感想です。 <寮内・部屋の施設> ![]() 私が使っていた部屋は4人部屋で、室内にはキッチン、トイレ、エアコンと冷蔵庫がありました。 1~3人部屋はキッチンが無く、4人部屋以上にだけキッチンが付いているようです。 個人的に4人部屋は部屋が広すぎるため、エアコンをつけても涼しくならないのが辛かったです。 それと電気代はルームメート達と折半しますが、2人部屋にいた友達と電気代を比べたら4人部屋のほうがもっとたくさん出ますね(個人差がありますのであくまで参考です)。 4人部屋は、1階に限りトイレが2ヶ所あって(部屋の内部と外部)、水もちゃんと出ます。1週間に1度申し込めば掃除もしてくれるので、清潔に生活することができるはずです。 <食堂> 海外で生活するとき、だれもが食事の心配をすると思いますが、ここの食事は気になるところはなかったです。むしろ、韓国にいたときより太りました。ただ、ごはんが韓国と違って粘っこい感じがしましたが、おかずはおいしかったです。韓国食は辛いので、日本人の口には合わないこともあると思いますが、辛くない食事も用意してありましたので大丈夫だと思います。 それと、食堂で働くフィリピン人のスタッフがとても親切で、食事の時間外にキムチやご飯が食べたい時に尋ねたら用意してくれました。 また、同じメニューでも味に問題があれば、コックたちに指摘をして味を改善させていく姿勢が信頼につながっているのだと思います。 食堂の衛生面は、食事の時間が終わったらいつも掃除をしていましたので、常に清潔でした。 <授業> ![]() どこで勉強しても、結局は自分次第だと思います。実際、英語力検定試験(TOEIC、IELTSなど) を受けるのであれば、同じ費用で韓国で勉強するのが、もっとも効果的だと思います。ですので、異文化や海外留学の体験という意味で勉強したらと思います。授業は、1:1、1:4、1:8があって、それぞれの授業の長所・短所に関しては、情報が多く皆さんご存じだと思いますので省略します。簡単に説明すると、1:8は英語圏のネイティブスピーカーが授業を行い、その他の授業はフィリピン人の講師が授業を行います。 個人的には、フィリピン人講師の発音やイントネーションの問題などを考慮すれば、1:1授業を2つと1:8 授業を選択することをお勧めします。 なぜなら、各講師に個人差はありますが、発音やイントネーションに問題があると感じましたので。 各個人の性格に違いがあるように、授業のスタイルも講師によって違います。授業を聞いている途中、講師の教え方が私に合わないと感じたら、講師を変えてもらったこともありました。 この場合、自分を担当しているスチューデントアシスタントに伝えれば1週間に1度だけ講師を変えることができます。 授業は、自分の実力に見合った内容で進行されますので、授業についていけないという心配は無いと言って良いでしょう。 また自分の実力が上がれば、それに合わせて授業を進めてくれます。 通常の授業以外に、スパルタクラスと言う午前と夜間の自律学習の時間があります。TOEIC、IELTS、CNN、シチュエーション・コメディーなど多くのプログラムがある中で、自分が好きな科目を選択できます。私の場合はTOEICの授業を選択しましたが、授業を担当した講師の教え方が良かったので、各問題の解き方を分かりやすく丁寧に説明してもらうことができました。 最後にここで生活をした2ヶ月間を振り返ると、たくさんの異文化体験をすることができ、心通わせることのできる友達もできましたので、とても良い経験でした。 それとここでは日常生活を送るだけでも、英語を使う機会は結構ありました。例えば、ショッピングモールへ行って買い物するだけでも、店員との会話は英語になりますので、商品について聞くだけでも勉強になります。外に出て英語を使うことを本当にお勧めしますね。 本文が、まだ学校を決めかねている方々の役に立てればと思います。 以上、とにかく満足の行く8週間でした。 |