フィリピン留学体験談 「先生と生徒の交流」
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
。物価がとても安いので安心して出かけられます。私は一人で行動するのも好きなので、たまに一人で出かけたりもします。 |
フィリンターにはたくさんの先生がいます。
多くはフィリピン人、それにネイティブの講師です。
年齢や専門は様々ですが、私の担当講師は皆熱心に教えてくれます。 フィリンターでは毎月5つの科目(ボギャブラリー、リスニング、スピーキング、ライティング、グラマー)のテストがありますが、講師もテストがあります。
また勉強会などもされているようです。
私たちと同じ勉強している立場でもあるため、教え方もネイティブとはまた違います。
英語を習得する大変さを知っているので、アドバイスも役に立つと思います。
授業の内容からそれて、今わからない英語の質問ができるのも1:1授業の良さです。
私は発音矯正にも力を入れたかったので、テキストを進めながら発音についても教えてもらっていました。
おかげで少しリスニング力が上がった気がします。
また授業中わからないことがあると、調べて次の授業で教えてくれます。
このように毎日1時間ずつ同じ講師と勉強を進めていくので、どんどん仲良くなっていきます。
帰国日が近づくにつれ、「もう帰っちゃうのね」という会話が増えてきます。
生徒と食事に行ったり遊びに連れて行ったりするのを好む講師もいます。
休日に島に遊びに行くツアーを企画してくれたりしていました。
生徒の誕生日にケーキを買って内緒でドミトリーに向かっていた先生もいました!
スポーツ大会の前には、講師と生徒がいっしょにダンスの練習をしたり英語を教えてもらうという点を除けば友達のような感覚です。
友人は携帯を買って講師や友人とメールを楽しんでいました。
それも英語の上達に良いと思います。
もちろん、どの講師も遊びに行ったり食事にいったりしたがるというわけではありません。
講師との関係も自分で選んで、それぞれに充実した留学生活が楽しめます。
他の学校については分かりませんが、フレンドリーで教育熱心な先生方はフィリンターを選ぶ際のひとつのポイントになると思います。
![]() ![]() ![]() |