フィリピン留学体験談 #130|東京都KNさん (20代男性) Philinter 16週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
世界遺産アンダーグラウンドリバーを見に行った。ここは鍾乳石の洞窟。小さなボートに乗り洞窟内に入ると人の形やフルーツの形、動物の形など様々な形の鍾乳石をみることができた。 |
Philinterで学び始めてから早7週が過ぎようとしております。 今回は前回に続き最新の各種環境についてレポートしたいと思います。 寮の環境についてフォーカスします。
1.寮の環境 1-1インターネットについて 学生が急増したためか、無線LANがなかなかつながらなくなりました。。アクセスポイントの方で接続できるPCの数を制限しているように思います。。各部屋にLANケーブルがいっぽんだけあり、そちらは低速ながらつながるので、HUB&LANケーブルをお持ちの方は持参されると役立つと思います。
1-2 シャワーについて 2階の部屋は私の知る限り絶望的です。お湯がなかなか出ないみたいです。。以前、修理(?)してくれるとの話がありましたが、その後どうなったか知りません。。
2-3 電気について たまーに停電します。。先日は夜21時頃から翌日の14時頃まで停電してました。。停電すると、勿論部屋は真っ暗で何も見えませんし、クーラーは聞きません。お湯も出ませんし、ウォーターサーバーもぬるい水しか出なくなります。。
1-4 スタディールームについて 先月までは、勉強熱心な学生達で満ちあふれていました。が、、、、、今月に入り、なぜかKidsルームと化しています。。。別に入れないわけではないですが、なんだか入りにくい空気が漂っており、ここ最近はKidsとその親の姿くらいしかありません・・・。 自習する環境がないのが私にとってPhilinterの最大の欠点です。。
2.最後に 今回も寮の現状を正しく認識していただけるようなレポートを心がけました。 きれいな環境を求めてPhilinterをお考えなら、他の選択肢を考えた方がいいかもしれません。そうではなく、1on1授業の数や1コマ50分という集中しやすい時間設定、先生の質を求めているのであれば、ぜひPhilinterを候補に入れてください!
今回のレポートは以上です。少しでもこれから留学を検討される方の参考になれば幸いです。 最後までお読みいただき有り難うございました。
※写真は先日CEBU CITYで開催されたSinulogフェスティバルのものです!
|