フィリピン留学体験談 #129|東京都KNさん (20代男性) Philinter 16週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
世界遺産アンダーグラウンドリバーを見に行った。ここは鍾乳石の洞窟。小さなボートに乗り洞窟内に入ると人の形やフルーツの形、動物の形など様々な形の鍾乳石をみることができた。 |
Philinterで学び始めてから早6週が過ぎようとしております。 今回は学校の最新の環境についてレポートしたいと思います。
1.学校の環境 学生の方々が冬休みになったこともあり、一気に学生が増えました。11月から12月の辺りは学生の数もさほど多くなく、比較的とりたい授業が取れる環境にありましたが、1月になってからは、朝一から最後の時間までフルに授業が入っている先生がほとんどです。休み時間の廊下も混み合っていて椅子に座れず立って待たなければならないこともあります。。
2.新しい校舎&寮について これが最も皆さんの関心の強いところだと思います(笑)ただ、そこは考える必要ありません!多分しばらく移動できません。根拠は全くありませんが、Philinterに比較的長くいる人達はもはや全く期待してません^^;少なくとも私が滞在する予定の2月中に移動することは99%ないでしょう。(※保証はしません!!!)
3.アフター6&週末について 滞在が1ヶ月を過ぎると友人が増えてきます。出会いがあれば別れがくるもので、毎週のように誰かしら知り合いが帰国or他の国へ行くようになります。当然自然な流れでお別れ会をするので、金曜や土曜の夜は大概どこかのレストランで飲んでる感じです。。土日には新しい生徒さんが来られるので、ショッピングモールなどに案内、なんてことをしてます。全てに参加していると、まとまった勉強時間の取れず本分がおろそかになってしまう可能性があるので注意が必要です。(自戒のつもりで書きました。。)
4.最後に 今回は現状を正しく認識していただけるようなレポートを心がけました。 きれいな環境を求めてPhilinterをお考えなら、他の選択肢を考えた方がいいかもしれません。そうではなく、1on1授業の数や1コマ50分という集中しやすい時間設定、先生の質を求めているのであれば、ぜひPhilinterを候補に入れてください!
今回のレポートは以上です。次回は寮の最新情報についてレポートさせていただきたいと思います。少しでもこれから留学を検討される方の参考になれば幸いです。 最後までお読みいただき有り難うございました。
※写真は先日CEBU CITYで開催されたSinulogフェスティバルのものです!
|