フィリピン留学体験談 #123|東京都YNさん (20代女性) Philinter
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
雪もないし寒くないし、水着だしみたいな感じで全然クリスマスパーティーと感じなかったですがすごく楽しい時間を過ごせました。 |
本日は、フィリンターの年末年始について書きたいと思います。年末年始は、授業があまりありません。クリスマス後は午前中のみの授業が何日か続き、正月周辺はお休みとなります。正月(フィリピンでいうところのNew Year’s Day)のすごし方は、人によって様々です。どこかの島へ友達と一緒に旅行に出かけたり、寮で過ごしたりと様々です。僕は、知り合いの実家にお邪魔させていただきました。テレビを見たりおしゃべりしながら年末を過ごし、爆竹を鳴らしまくって2009年を祝いました。爆竹はあまり日本では良いイメージがありませんが、フィリピンでは、かなりの頻度で耳にします。学校の近くでもかなり耳にします。おそらくフィリピンに来て始めの頃は、爆竹の音にびっくりすると思います。少し銃声に似てる…2009年に近づくにつれ、お祝いの爆竹が近所からけたたましく聞こえてきます。知り合いの実家は山奥にあるので、それほど危険ではありませんが、都市部は銃を持っている人もいるそうなので、現地の人ですらたじろぐほど危険です。1月1日の昼はさほどでもないのですが。 現地の人は、わりとフレンドリーな人が多いです。ですから、こうして僕も実家のお祝いに参加できたわけですが、中にはやはり外国人をただの金づるとしか見ない人や、根本的に外国人(特に韓国人)を嫌っている人もいるので、注意が必要です。人に対する見極めって、結構難しいんですけどね。それと、日本人は、よく韓国人に間違われることが多い。フィリピン在住の韓国人の数は40万に及ぶらしく、フィリピン在住の韓国人にまつわるニュースをたまに耳にします。また数の多さに加えて韓国人自体が集団行動を好むので、そういった意味でも韓国人の存在感は強く、さらに日本人と韓国人は顔つきも集団で行動するところも比較的似ているので、本当に日本人と韓国人は区別がつきにくい(ファッションとか顔つきとかをよくよく見れば区別できるのだが)。余談だけど、アメリカでは中国系アメリカ人が日系アメリカ人に間違われて殺されてしまった事件もあるので、注意が必要だ。 また、当然のことながら、年末年始のテレビは特集が組まれます。日本で言うところのレコ大や紅白はフィリピンではやってませんが、フィリピンの主要都市の様子を生中継したり、適当にドラマを流したりと色々なことをやってます。「神様、もう少しだけ」をタガログ語で再放送されていたときは、本当にびっくりしました。 テレビといえば、寮の部屋にもテレビがあります。チャンネルの数については学校によってまちまちだそうですが、ここのは現地のチャンネルはもちろん、CNN、BBC、アルジャジーラまであり、またほぼ日本のアニメのみを放送しているチャンネルもあります。しまいにはNHKまであるのでびっくりしました。日本のアニメは現地でもわりかし有名で、ドラゴンボールや幽遊白書が現地の人にも無意味に有名です。とある先生はテニスの王子様が好きだって言ってました。しまいにはFate/Stay Nightも昼にやってるのでびっくりです。ただ傾向として、90年代以降の少年アニメを中心に放送している感があります。よってセーラームーンとかプリキュアとか少女アニメはやっておらず、イデオンとかガンダムとか80年代以前のアニメもやってないです。 日本から一歩飛び出せば、日本という国は結構有名なことを痛感できます。
|