フィリピン留学体験談 #109| 福岡県SAさん(30代女性) Philinter 4週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
テストは午前中だけだったので午後からは場所をうつしてスポーツフェスティバルが行われました。 先生、生徒入り混じっての大会です。 |
4週間の予定でPhilinterにお世話になっております。 早いもので4週間が過ぎようとしております。。 今回は留学の成果についてレポートしたいと思います。
1.英語力は向上したか 結論から言うと、正直目に見えるほどの成長はなかったと思います。 しかしながら、自分の欠点を認識し、目指すべき目標及びそのレベルに到達するための課題や、なによりそれを克服したいという強いモチベーションが生れたことが成果だと思います。 また、このまま数ヶ月勉強を続けていけば、英語力を向上できるであろうという確信を持つことができました。
2.4週間の留学の成果と反省 上述のように大きな成果を上げることができませんでした。その原因は大きく2つあります。 1つ目は、4週間しかないという事実に対する認識の甘さがあったのではないかと思います。4週間の滞在の効果を最大化するためには、”日本でできることは日本でやってくる!!”ことが大切だったと思います。単語やイディオム、文法がその典型例です。大学受験を経験された方なら、当時ある程度の語彙力・文法力を身につけていたはずです。最低限当時のレベルまで頭を戻してから留学に望むべきでした。。 2つ目は、予習復習のリズムをうまく作れなかったことです。宿題をこなすことで手一杯となり、予復習に割ける時間は授業前の10分のみという日がザラにありました。。うまく時間を使って効率的に勉強すれば、予復習についても充分時間をかけられ、授業の成果を最大化できたのではないかと反省しております。
3.今後について 私は上記の反省を元に、4~8週間延長することを決めました。私の最終的なGoalは英語を使いこなせるようになることであり、Philinterに滞在することがそれを達成するための近道だと確信したからです。年末年始にお休みがありますので、その間に語彙力・文法力増強を実施したいと思っております。また、1ヶ月間の生活を顧みて効率的な勉強法を検討し、来たる4~8週間の留学をこれまでの4週間より充実したものにしたいと考えております。
今回のレポートは以上です。少しでも参考になれば幸いです。 上記の通り引き続き留学を続けることに致しましたので、時々レポートを書かせていただきたいと思っております。少しでもこれから留学を検討される方の参考になれば幸いです。 |