フィリピン留学体験談 #82|東京都HOさん(20代男性) Philinter 12週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
欧米人と話すとき必要以上に緊張してしまい結局黙りこんでしまう、その点フィリピン人は英語はしゃべれますがネィティブではないため気持ちが楽になり喋りやすい。 |
Philinterに来てから1カ月が過ぎました。スピーキングは、日々の友達との会話で、「あ~~~これ英語で何て言うんだ?」と思う度に辞書で調べたり、クラスで覚えた表現を友達相手に使ってみたりしているので、日々上達している気がしますが、リスニングについては、なかなか上達している感じがしないのが最近の悩みです。BODYティーチャーに相談したところ、洋楽を聴いて、ディクテーションしなさいとのアドバイスを貰ったので最近始めています。効果の程はまだ良く分かりませんが、自分の聞こえてきた歌詞と実際の歌詞が全然違うので勉強にはなっています。今回は勉強について書いてみようと思います。なお写真はアイランドホッピングに行ってきた時のものです。
・先生の質 他の学校に行ったことがないので何とも言えませんが、特に不満があるような先生はいません。ただ、個人的に合わなかったり、グループクラスの授業のレベルが合わないようなことはあるので、そういう時は先生・クラスを変更しています。変更は簡単に出来るので便利です。
・発音 フィリピン人講師は特にフィリピン訛りのようなものは感じません。むしろ教科書的な発音をしてくれるので聞き取りやすいです。ただ現地のフィリピン人は人によります。こっちに来てから気づいたのですが、フィリピン人講師、ネイティブ講師に限らず、人によって喋り方に癖があります。そのため、初めて受ける先生の授業は最初は何を言ってるのか聞き取りずらいのですが、1週間位授業を受けているとその人の喋り方に慣れてきて、聞き取りやすくなってきます。訓練という意味では毎回同じ先生ではなく、なるべく多くの講師の授業を取って耳を慣らした方がいいのかなと思いました。
・勉強 日本の学校の勉強と一緒で、復習しないと習ったことを次から次へと忘れていくので、復習をしっかりやらないと効果が半減すると思います。習った表現などを、友達や先生相手にすぐに使ってみると、記憶に定着します。また、それに加え毎日宿題が出るので、平日は本当に勉強で忙しいです。とはいってもあまりストイックにやってももたないので、時々マッサージに行ったり、飲みに行ったりはしていますが。観光や遊びのメインは土日です。
・授業 平日は7コマ通常クラス+1コマ、オプションクラスがあります。文法などの勉強は日本でも出来るので自分はリスニング・スピーキング中心に授業を取っています。オプションクラスはTOEIC対策の授業を受けています。土曜日は1on1クラスかグループクラスかで選べます。
|