フィリピン留学体験談 #76|東京都AIさん(20代女性) Philinter 4週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
欧米人と話すとき必要以上に緊張してしまい結局黙りこんでしまう、その点フィリピン人は英語はしゃべれますがネィティブではないため気持ちが楽になり喋りやすい。 |
Philinterの寮は空港から車で5分の位置にしており、学校までは徒歩で十分、ジプニーで2~3分ほどです。
寮の周りには自習室、食堂、食堂の二階には簡単な軽食が食べられる場所、卓球施設があります。
自習室は夜中の2時まで開いており、部屋で集中できない人はよくそこで勉強しています。
食堂は朝、昼、晩の食事以外は利用できません。
2階の軽食は、食事時間以外におなかが空いたときに利用できて便利です。今は夜の10時まで開いています。
寮のロビーでは常に飲料水が利用でき、ソファーなども置いてあるので、夜に生徒が集まって話している姿をよく目にします。
部屋はすごく清潔とは言えませんが、その事で不満や我慢できないなどの話は聞いたことはありません。
2・3人部屋の場合は壁のない一つの部屋に韓国人と住むことが多いので、最初は慣れずに大変かもしれませんが、英語の上手な人と同じ部屋になれば、普段の会話の中で英語を勉強でき、とてもよいと思います。
テレビは日本の番組は見れませんが、世界中のテレビ番組(BBCやCNNはもちろん、韓国、中国、アルジャジーラまで)を見ることができ、テレビもリスニングの練習の一つとして利用しています。
石鹸やハンガー、トイレットペーパーなどは自分で持ってこなければなりませんが、学校の下のスーパーマーケットで揃うので、こちらであまり買えないもの(たとえばコンタクト用品、筆記用具)は多めに持っていくことをお勧めします。特に筆記用具は学校の近くで売っていないので、ノートなどは少し多めに持ていくとよいのではないでしょうか。
少し話がそれました。
洗濯は寮の方に出せば、数日後に洗って畳まれて帰ってきます。便利ですが、色落ちの可能性があるので、私は下着と着込んだTシャツなど以外は自分で洗っています。
寮に住んでいて一番気になるのはやはりお風呂です。シャワーの水圧と温度が時間や部屋によってかなり違うので、不便に感じます。
最後に、どの国でもそうかもしれませんが、何か不具合があったら、こちらからしっかり頼まないと動いてはくれません。なので、不便に感じることがあれば、すぐに寮の人間やマネージャーにしっかりすぐに伝えることをお勧めします。たとえ些細なことでも、毎日生活していると気になるものなので。
|