フィリピン留学体験談 JICでの留学 <授業の感想>
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 先生の教え方ですが、正直なところ、レベルに差があるように感じます。 マンツーマンの2クラスのうち1人はとても自分に合っていて、話をしていても楽しいし、私のできている所や弱いところを指摘して、テキスト以外にプリントを準備してそれを使って勉強したり、授業にも変化があります。もう1人は、テキストのみ利用していますが変化に乏しく、時には雑談だけで時間が過ぎてしまう時があり、留学期間が短く時間のない私には不満に感じるときもあります。といっても、どの先生も一生懸命されているので、自分との相性と自分がやりたいと思っていることにどこまで近づけて授業をやってもらえるか、によると思うのでこれはあくまでも個人的な感想です。 私は単語力が足りず、英語で表現することを難しく感じていますが、とにかく話せば先生は聞いて下さいますし、間違ったところを直してもらえます。 日本人の場合、文法を理解できていることが多く、リスニングやスピーキングが弱いのかなと思います。なので使っているテキスト自体は簡単に感じます。読むことはできるのに話せないというバランスの悪さが改善できればいいなと思います。 ![]() 最後に、最初にレベルテストを受けますが、これはどこにも反映されていないような気がします。グループクラスがレベルで分かれているわけでもなく、マンツーマンの先生も受け持った時点での個人のレベルを把握されていません。マンツーマンの場合はそのうちに分かってもらえるとは思いますが、それを見抜けずに話せないから英語力がないという理解をされている時もあると思います。なので本当に自分ができないところに焦点を当てて勉強するには先生の当たりはずれがあると思います。 私が感じたのは話せないのは文法力がないからではなくボキャブラリーが少ないからだということです。現に日記やエッセイの宿題を出されても、文法には大きな問題はないといわれました。聞くことや話すことは日本にいる時にはなかなかできないので、マンツーマンの授業をおおいに利用して、少しでも話す力や表現力がつくことを期待しています。 |