フィリピン留学体験談 #71|東京都TMさん(20代男性) Philinter 4週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
少しヒアリングに慣れることができたかなぁというのと、 何とかしてコミュニケーションを取ることができるようになったことは、明らかに効果があったと思います。 |
PHILINTER現地レポート 第1回
フィリピン到着1日目
夕方にマクタン空港に到着しました。空港にはPhilinterのスタッフが迎えに来てくれていました。 そしてPhilinterの寮にジプニーという乗り物で向かいました。 日が暮れていましたが、セブは想像以上に暑かったです。 寮に到着後、寮や学校の説明を日本人スタッフから受けました。私は、海外に長期滞在したことがないので不安がありましたが、日本人スタッフの方がいろいろと説明してくれたので少し安心しました。
2日目
10AM:オリエンテーション 校長先生から学校の説明がありました。校長先生は、日本に滞在していたことがある方で、流暢な日本語で説明をしてくれました。 校長先生の話を聞いて、Phirinterに対する熱い情熱を感じました。校長先生自身、苦学生だったこともあり、勉強に関しては厳しいと思いましたが旅行の大切さも教えてくれたり…素晴らしい方だと思いました。 校長先生も、私たち生徒と同じ寮で生活しているという点でも安心しました。
昼食後:テスト 明日の授業を控え、レベル分けをするためのテストがありました。英語が全く駄目な私には難しいテストでしたが、現実を知るいい機会でした。テストはListening,Grammar,Writing,speakingとそれぞれ行われました。
テスト後:学校見学 寮から学校までは、ジプニーで5分もかからない距離です。学校はショッピングモールの2階にあります。ショッピングモールにはスーパー、両替所、ATM、飲食店などあるので便利です。日用品は殆ど揃っていますが、文房具が充実していないので、あらかじめ日本から多めに持ってくることをお勧めします。
夕食 食事は、殆どが韓国料理です。日本人にとっては辛いと思う料理でも、韓国人にとっては辛くないようです。韓国料理が苦手な方には厳しいかも知れませんが、寮の食事はバラエティーに富んでいて美味しいと思います。
3日目
授業初日 テストの結果によりクラス分けされ、いよいよ授業が始まりました。Teacherとは日本語が通じない上、英語が苦手な私には不安がありましたが、Teacherも韓国人のstudentも親切なので分からないことがあれば教えてくれます。Philinter は英語に集中するにはいい環境だと思いました。これから、どのくらい英語が上達するか分かりませんが、マイペースで頑張りたいと思います。
現地レストランでの食事
現地レストラン店内
|