中長期で真剣に英語を伸ばしたい方にお勧めの学校です。15年間の経験と実績を基に、独自のカリキュラムを構築しています。またテキストもパインスカリキュラム開発チームが作成したオリジナルの教材を使用し、短期間で効果の出るカリキュラムを運営しています。
フィリピン留学体験談 #527|新潟県 IKさん(10代女性)PINES Main Campus 8週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
予想以上に快適な留学生活でした。この学校が気に入ったので9月からまた3か月留学します! |
![]() プロフィール総合評価
フィリピン留学 体験談:留学のきっかけQ1. 自己紹介をお願いします。高専3年生に在学していますが、現在は留学のために休学中です。2年前に英検準2級を取りました。9月後半からから再びPINESに3か月間留学する予定です。 Q2. 今回、海外留学を思い立ったきっかけを教えていただけますか?旅行の時などに、英語を自由自在に話せるようになりたかったからという単純な理由と、今後英語でプレゼンテーションをしたり、論文を書くことになるので、比較的休学しやすい3年で休学し、集中して英語を勉強し、その後は専門科目に専念できるようになりたいと思い留学を決意しました。 Q3. その中で、なぜフィリピン留学を選ばれたのでしょうか?日本から飛行機4時間で行けることと、留学費用が安いことがフィリピン留学を選択したきっかけですが、調べていくうちに欧米よりも基礎からしっかり学べること、学ぶ内容に自由度が高いことなどのメリットが高いと感じました。また、他国ではホームステイ滞在が主流ですが、寮で暮らせることは、以前ホームステイであまりいい思い出がない私にとって、ありがたいことでした。 Q4. 今回ご留学されたPINES Main Campus校を選ぶときに熟慮した点や、比較してみた学校はありましたか?私は周りに流されやすいので、英語を学ぶモチベーションを高められるスパルタ校を希望しました。 Q5. では、PINES Main Campus校に留学しよう!となった決め手は何でしたか?新設された学校・寮の清潔さと、日本人スタッフいること、バギオはマニラより治安が良いと聞いたからです。 フィリピン留学 体験談:学校について![]() Q6. 実際に留学してみて、授業は具体的にどういった内容でしたか?最初にレベル分けされたクラスは、テキストの内容は易しすぎると感じました。ですが単語力のなさ、発音の悪さで講師の方とコミュニケーションをとるのが難しく、最初の2週間はここでの学び方を学んだ、という時間になりました。予習、復習することで、あらかじめ先生に質問することを用意しておく、外食など、ちょっとした日常の経験を英文にしておくなどして、話題に困らないようにしました。講師の方は、マンツーマンで、どうしても耐えられないという人は代えてえてもらいました。用紙を英語で提出し、二日後には代えていただきました。レベルが上がると講師の質もよくなるようなので、レベルが上がるとそういったトラブルはなくなるのだろうと思います。 Q7. オススメの授業や先生、逆にオススメしない授業がもしあれば教えてください。 オプションのグループクラスは取らずに、セルフスタディーを選択しました。朝のリスニングクラスが力がつくと聞いたので、次回の渡航の時は、朝のオプションクラスを取ろうと思っています。 ![]() Q8. 英語力の伸びはどのように感じることができましたか?またそれはどのような瞬間感じましたか?授業中、用意していた言葉でしか質問が出来なかったのですが、6週間目くらいからその場で英語が出てくるようになりました。また、帰国してからすぐにTOEICの模試をしてみたのですが、リスニングの点数が伸びていました。以前は最初の3語くらいしか頭に入らなかったのですが、ちゃんと全文頭に言語としてしみ渡っていくような感覚がありました。今までは闇雲に勉強していたのですが、今後の学習の課題がよくわかりました。 Q9. 授業を受ける上で意識したことや、受けてみて気付いた事はありましたか?「発音がほとんどカタカナ英語」とグループクラスが同じ日本人にアドバイスをもらってから、英語を話すときは特に発音を気を付けました。 Q10. 英語学習、授業面での満足度を教えてください。 当初不安に思っていた先生のなまりはあまり気にならない程度でした。授業ごとに先生が違うので、「この人なまってるな」というのもわかってきます。自分で意識すれば問題ないと思います。 フィリピン留学 体験談:留学生活について![]() Q11. この学校があるエリアを選んだ理由はありますか?また実際に行ってみて感じた印象も教えてください。あまり地域はこだわらなかったのですが、治安が良く涼しい学園都市と聞いて安心していました。実際は、時々先生や友人から財布・携帯を盗まれたという話を聞いたので、日本と同じように過ごすのではなく注意して行動することが必要だと思いました。 Q12. 施設や食事、ネット環境など、生活面で良かった点、悪かった点を教えてください。新しいキャンパスに移ってからは、虫が少なく、シャワーも流せる程度の水圧になったので良かったです。ですが、停電が続いた週や、シャワーが水または熱湯しか出ない日もありました。 ![]() Q13. 留学前に不安だったことはありますか。また、実際に留学してみて不安は解消されましたか。自分が2か月、英語へのモチベーションを保てるか不安でした。毎日新しいことを学べ、ホームワークも多いので続けられました。 Q14. 留学生活の前半・中盤・後半で心境の変化はありましたか。初めはホームシックになってしまいましたが、1か月を過ぎたあたりから、周りの人とより仲良くなれ、留学生活がすごく生き生きしていました。週末の外出やセルフスタディー後の会話など、いい思い出がたくさんできました。 Q15. 楽しかった、カルチャーショックを受けた、想定外の出来ごとに遭遇した・・など忘れられない思い出について教えてください。PINESに着いた初日、同室の台湾人・韓国人に植民地の話をされ、「あなたがどうこうじゃなくって、日本人は嫌いだ」とはっきり言われたことです。まだ英語力がなかったので何も言い返せず、ルームメイトが変わるまでの2週間、部屋の空気が重かったです。すでに日本で台湾人の友人も韓国人の友人もいたので、こういう人ばかりではないとは思いましたが、色々と考えさせられました。 留学エージェントについてQ16. CEBU21をお選びいただいた理由を聞かせていただけますか?池袋に用事があり、その帰りに近いからという理由でCEBU21さんに話を聞いてもらいに行きました。ネットだと色々な情報がありすぎて迷っていましたが、私の希望を親身に聞いていただき、適した学校の候補を出してくれたので頼ることにしました。 Q17. CEBU21担当カウンセラーの対応はいかがでしたか?担当へのメッセージをお願いします。シャワーや停電など、施設の問題が起きた時に、LINEで愚痴のように担当者の方に話してしまったのですが、早急に学校に連絡してくれて助かりました。フィリピンで予想以上に快適に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。また9月からもよろしくお願いいたします。 最後に![]() Q18. 留学を終えて、今取り組んでいること、今後挑戦したい事や、目標などを教えてください。TOEICの勉強をしています。7月29日に受けてきました。そして9月9日にもう一度受けますので、それまでTOEIC対策中心に学習していきます。時間があるときは洋楽を聞いたり映画を見ることで、リスニング力を上げたいです。9月後半からの三か月のPINES生活では、今回避けていたフィリピンの世界遺産巡りなどにも挑戦しつつ、学習へのモチベーションを落とさずに過ごしたいです。 Q19. 留学生活全体の満足度を教えてください。95パーセントです。後半、自分のやる気がもっとあれば、休日も継続的に英語を勉強でき、力をつけられたと思うからです。 Q20. 今回留学されたPINES Main Campus校はこんな人にオススメ!というポイントを教えてください。PINESには、私のように10代から、退職後の60代の方まで様々な年代がいました。夢や目標がはっきりしている人が多かったです。飲酒や門限を守らない等で、退校となった方も実際にいましたので、やはり本気で英語に取り組む意思のある人に向いていると思います。 Q21. いまフィリピン留学を検討している方にアドバイスをお願いします。1日10時間以上英語を学び、テストがあるのに英語力が上がってるという実感が持てずにくじけそうになりますが、着実にテストの点はあがって行きます!週末は友人と遊びに行ったり先生方と話したりと、きついことばかりでなく楽しみも沢山ありました! ![]() フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |