Cebu Blue Oean Academy は、15,000人以上の卒業生を出したバギオの名門校 PINES Academy のセブキャンパスです。
フィリピン留学体験談 #493|千葉県 STさん (30代女性) Cebu Blue Ocean Academy 10週間
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
満足度100%!英語力は目標レベルまで到達、さらに英語の上達よりもっと大切な、物事の考え方や人の温かさを先生から学ぶことができました。 |
![]() プロフィール総合評価
フィリピン留学 体験談:場所についてQ1. セブという街の印象を教えてください。初めて東南アジアへ行きました。フィリピン人は人柄が温かいと聞いていましたが、本当にそのことが実感できた留学でした。生活環境についても心配していましたが、現地では思っていた以上に日本や韓国の文化が進出していて、あちらこちらに日本食、韓国食のレストランがありました。道路整備などまだ安定していない部分もありましたが、タクシーは低価格でアプリを使って便利に利用できるし、スーパーやモールである程度のものは揃えられるので日本よりも生活しやすいと感じる部分もありました。 ![]() Q2. Cebu Blue Ocean Academy校の学内・学校外の治安に問題はありましたか?校外に出ると、空気が悪かったように感じます。整備されていない道路をたくさんの車が走るので砂埃が常に舞っているようでした。道路を歩いていると、ジプニーや観光ツアーの勧誘で声をかけられることが多くありましたが、単純に外国人に対して歓迎ムードで挨拶をしてくれる人も多かったように思います。しかし、時々スリがあったようなので外を歩く際は十分に気を付けていました。校内は守られておりとても安全でした。アカデミーがリゾートホテル内にあったので、学校との行き来の際はホテルスタッフが挨拶してくれ、観光客でいつも賑わっていました。 ![]() フィリピン留学 体験談:学校についてQ3. この学校を選んだ理由と良い点・悪い点を教えてください。学校を選んだ理由部屋からビーチが眺められるという立地と講師の評価も良いと聞いたので決めました。細かな部分を見ていくとたくさんある学校から選ぶのは難しいと思い、自分が一番大切にしたいことを優先してリフレッシュできる環境を選びました。 学校の特に良かった点先生方に本当に感謝しています。生徒の数分、先生もいるので、教え方もそれぞれでした。教え方が合わないと先生を変更している友達もいましたが、要は相性だと思います。私はそれぞれの先生からそれぞれの違った学びを受けることができ全て良い経験でした。どんなことを学びたいか、を聞いてくれ「卒業までの目標は何かを決めた方が良い」、とアドバイスもくれてそれに合わせて授業内容をアレンジしてくれる先生もいました。私が難しい顔で考えていると一緒に真剣な表情でどう教えたら良いかを考えてくれる姿には心を打たれ、「こんなに一生懸命になってくれる先生方のためにも上達したい!」とモチベーションになりました。 また、また、このアカデミーは毎日スクールナースが2階にいていつでも相談でき、また毎週月曜にドクターもきてくれて診てもらうことができました。私も体調を崩すことが多かったのでとても助かりました。病院も薬のこともわからない状況で学校でお医者さんに診てもらい、その場で薬も処方してもらえて病院に行く時はナースも同行してもらえるのでとてもいい環境だったと思います。 学校選びとなると講師とか建物のきれいさとかに目が行きますが、こういった環境についてもとても大切だと思いました。実際に向こうで体調崩す方はすごく多くて、お腹を下したり風邪をこじらせて入院している方もいました。 ナースの方もとても気配りのできる方で学校を休んだ日はホテルの部屋まで様子を見にきてくれたり、食堂でおかゆの用意をお願いしてくれたりしました。 私はクレジットカードが保険付帯だったのでそういったサービスを無料で受けることもできましたし、お医者さんが来る日は日本人のアシスタントが一緒にきて日本語でも対応してもらえました。 学校の悪かった点時々水道のお湯が出なかったり、エレベーターが止まることがありました。また、食事内容では新鮮な野菜が少なかったように感じます。宿舎のホテル内で小さな虫が出ることがあり、日本から持って行った室内用の殺虫剤が本当に役立ちました。各国のマネージャーがいるのですが、国によって説明内容や規則の柔軟性に差異がありました。 ![]() Q4. 講師のなまりは気になりましたか?先生によって発音やアクセントの違いはありましたが、日本でもいろいろな話し方の人がいるのと同じことだと思い気になりませんでした。反対にいろいろな発音を聞くことができて、リスニングの上達にも繋がるし、自分の目指したいスピーキングを見つけることができたように思います。 Q5. 講師の質や授業のクオリティ、マンツーマンのコマ数には満足しましたか?先生はそれぞれ教え方が違いましたが、その先生から吸収できる部分を見つけてそこに特化して授業を受けていくことでどのクラスも良い授業となりました。手作りの資料を使ったり、自分のために小テストを作ってくれたりする先生もいて、その気持ちがまた嬉しく授業を受けることができました。1日全7コマの授業は大人になってから受けるときつい時もありましたが、バランスとして5コマのマンツーマンと2コマのグループ授業はちょうど良かったと思います。グループ授業があることで他国の友達との交流や授業内で他国文化についても交流することができました。 フィリピン留学 体験談:英語力についてQ6. 英語力アップは実感できましたか? またそれはどのような瞬間感じましたか?1カ月が終わって、2カ月目に入ると全ての先生が変わるのですが、そのタイミングでリスニングスキルが上達したことを実感しました。これまで先生の話していることが所々の単語で聞いていたのが、なんとなく文章で聞き取れるようになり嬉しかったです。正直にいって、数カ月でペラペラになるというのは難しいことだな、とはじめの段階で気付きました。なので、私は残りの期間でどの部分をどのくらい伸ばしたいかを考えて取り組みました。留学前は頭で考えて文章を作っている間に話が進んでしまってなかなか会話ができなかったですが、卒業前には簡単な会話ができるようになりました。日本に帰国する前に韓国へ旅行に行きましたが、泊まったゲストハウスのオーナーさんと英語で世間話をすることができたことは嬉しかったです。 ![]() フィリピン留学 体験談:思いでQ7. 楽しかった、カルチャーショックを受けた、想定外の出来ごとに遭遇した・・など忘れられない思い出について教えてください。TGIF(Thank God, Its Friday.)。日本でもプレミアムフライデーといった取り組みが始まったところですが、フィリピンではとてもよく浸透していました。毎週金曜日は授業時間が短く早く終わります。この学校では二週間に一度金曜の授業後にイベントもありました。そういったイベント事をみんなで楽しむという文化が根付いており、良く感じられました。先生達も金曜日は「ハッピーフライデー!」といってとても嬉しそうで、イベントのある時は懸命に準備をしていました。私が留学中に学校始まって以来の大きなイベントがあり、各国の生徒と先生たちが国別に発表をしました。約100名程の先生たちがフィリピンの伝統の踊りを次々に発表してくれたのは迫力がありとてもいい思い出です。 Q8. フィリピン人特有の心温まるエピソードはありましたか?同じグループクラスの、ある生徒が誕生日ということを知って、当日ケーキとギターを弾きながらの歌を準備してくれていました。自分のことでは、最後の授業の日に何人かの先生が手作りのカードを作ってプレゼントしてくれとても感動しました。また、フィリピン人はいつも笑顔でとても前向きで、授業でも「You can do it!」と何度も励ましてくれることがとても力になりました。ある時、私が体調不良でホームシックになってしまった時には「毎日を大切に楽しんで。たとえそれが辛い状況でもそれさえ楽しんで。」「あなたは世界でたった一人しかいない大切な存在だってこと忘れないで。」とたくさんの元気がでる言葉をくれ、感動して授業中に泣いてしまいました。そのおかげで私は、ポジティブシンキングに変わり最後までの期間を一生懸命楽しむことができました。 ![]() フィリピン留学 体験談:留学の満足度Q9. 留学生活全体の満足度を教えてください100%!英語の上達は大幅にあったわけではありませんが、レベルアップテストで目標であったレベルまであがることができました。また、英語の上達よりもっと大切な、物事の考え方や人の温かさを先生から学ぶことができました。また、他国の友達もでき、新しい文化を知れたこともとても良い経験でした。何よりも、自分で決めたことを実行して、何かを吸収して終了できたことが自分にとって貴重な経験となりました。 ![]() 留学エージェントについて10. 数ある留学エージェントの中からなぜCEBU21を選びましたか?他国も扱っているエージェントにも相談に行きましたが、フィリピン留学に特化しているということでやはり知識や情報量が違うな、と初めのカウンセリングで思いました。フィリピンに決めているなら専門の方にお願いした方が安心だと思い、決めました。いつでも気軽に相談できるような環境を作っているところ、レスポンスが早い点も良いと思います。また、他のエージェントにはない割引があったことも決め手でした。 Q11. CEBU21担当カウンセラーの対応はいかがでしたか?担当へのメッセージをお願いします。最初のカウンセリングの時からよく話を聞いてくださって感謝しています。たくさんの生徒さんを抱えているにも関わらず、折に触れて気にかけてくださり、安心して準備から最後まで終了することができました。お仕事に対して熱心に取り組んでいる様子も伝わりとても好感が持てました。ありがとうございました。 ![]() Q12. 留学を終えて、今取り組んでいること、今後挑戦したい事や、目標などを教えてください。英語を使う環境にいないと忘れてしまいそうなので、何かしらの英語に触れる環境を作りたいです。本格的なビジネス英語はまだまだ難しいので、少し英語に触れるような環境で新しい仕事がしたいと考えています。また、近いうちにTOIECテストを受けて自分の実力を確認してみたいと思っています。フィリピン留学は一回行って終わり、というものじゃなくて、少し長い休暇も兼ねているような感じもあるので、今後もまた行けたらいいな、と思っています。 Q13. いまフィリピン留学を検討している方にアドバイスをお願いします。人生は一度きりなので、思った時に実行することができたらいいな、と思います。私は、以前の環境が辛くて毎日耐えながら過ごしている状態でした。そんな時にふと気付いたんです。「いいなぁ、いいなぁ」ばかりでは何も変わらない、自分が行動すれば環境が変わるんだ、と。全てのことではないですが、今やりたいと思っていることがあるのなら、先延ばしにする必要はないと思うんです。いつか…と先延ばしにしているうちにそのうちやりたい気持ちがなくなっているかもしれないな、と私は思いました。「今やりたいと思った時にやらないと意味がないと思うんです。」と上司に言って、前職を辞めました。上司もその言葉を理解してくれ、私も納得して先に進むことができました。今、私は前職を辞めたことも、フィリピンへ留学したことも後悔していないし、満足感でいっぱいです。戻ってきて将来への漠然とした不安はありますが、フィリピンの先生から「良い未来を迎えるには今を楽しく生きること。だって未来は今の積み重ねなのだから。」と教えてもらった言葉を忘れずに、がんばりたいと思います。 ![]() フィリピン留学先駆者としての誇り!@ www.cebu21.jp |