フィリピンの語学学校比較・徹底取材記!

【中国に惨敗?!】カウンセラー中居の中国出張記

留学カウンセラー 中居良輔 2016-01-07 6,389
【中国に惨敗?!】カウンセラー中居の中国出張記 - 0

皆様新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、昨年末のことですが中国のとある地方都市大学にフィリピン留学のプレゼンテーションをしに私、中居が行ってきました。中国を訪れたのは子供時代、北京に観光に行った以来ですから実質初めてのようなものです。そこでは、色々私を驚かせてくれる体験をすることができ、留学生の皆さんにもヒントになることがあるのでは?と思い、筆を取った次第です。

『英語』で中国人にフィリピン留学をプレゼン?!

【中国に惨敗?!】カウンセラー中居の中国出張記

今回私が招待されたのは、中国長春地方有数の名門大学からでした。主に英文学科で英語を学ぶ学生さんに対してフィリピン留学のことを説明してほしいという依頼内容だったのですが…

(いやいや、俺中国語話せないよ)と思った私の心をすかさず読まれたのか、 「是非、英語でプレゼンしてください!そのほうが説得力があるので!」と力強くお願いされたのでありました。

そんなこともあり、「日本人」の私が「中国」で「フィリピン」の語学学校を「英語」で説明する、というやたらインターナショナル感満載なプレゼンテーションとなってしまったのであります。英語を話せるとこういう機会にも恵まれるのか、と改めて英語を習得する効果を感じたのと同時に、(はて、英語でフィリピン留学をプレゼンテーションするのなんて初めてだぞ)という一抹の不安を感じたまま私は中国入りしたのでありました。

【中国に惨敗?!】カウンセラー中居の中国出張記

え、留学経験なくてその英語力?

かくして私は中国は長春地方に降り立ったのでありました。最低気温氷点下20度というすさまじい寒気とともに私を出迎えてくれたのは、驚きの英語力をもつ学生さんたちでした。

(…!!英語ベッラベラやん、君)

【中国に惨敗?!】カウンセラー中居の中国出張記

これが私をアテンドしてくれた学生さんと二、三言挨拶を交わしたときの正直な感想でした。発音も流暢、きれいなアメリカンイングリッシュを話して、ボキャブラリーも豊富、こんなの絶対帰国子女だよな、と勝手に思いこんでいたのですがどうやらその学生さんは海外生活経験も留学経験もないそう。これには驚きました。

私は自慢ではないのですが、香港やニューヨーク中華街での生活経験、シンガポール・マレーシアでの華僑の方とのビジネスを通じてなど、他人と比べて中国人の方が話す英語とは触れ合う機会が多い人生を歩んできました。いわゆるチャイニーズイングリッシュと呼ばれる早口で、抑揚の少ない英語をイメージしていた私にとって、ここの学生さんたちが話す流暢な英語はあまりにもかけ離れていて、そのレベル・ポテンシャルの高さ、そして将来大人になった際にビジネスでこういった方を相手に日本人は競争をしなければいけないのか、といった一種の危惧も感じました。

そして同時に(この人たちがフィリピン留学に行ったら、一体どこまで成長するのだろうか)といった期待にも恐怖にも似た感覚を覚えました。

日本の学生さん、フィリピン留学でちょっと英語がしゃべれるようになって満足しているようではまだまだですよ~!

おいおい、すごいグイグイくるなこの青年

【中国に惨敗?!】カウンセラー中居の中国出張記

そんなこともあり、無事プレゼンテーションを終えた私のもとには終了後たくさんの学生たちが話しを聞きに目を輝かせながらやってきました。 中には、まだ大学入学したばかりで英語がまだあまり話せない学生もいるのですが、驚くべきはその積極性です。

一人の青年はいかに日本のことを尊敬しているか、いかに今後の国際社会で日本と中国が協力しあわなければいけないかを拙い英語で、しかし一生懸命に伝えてくれました。

また、別の青年は自分は中国の主席になって、国を変えていきたい!と、これまたう~んう~ん言いながら、でも明確な意思を持って伝えてくれました。

これには、私感動しました。
日本人である私と触れ合える機会などそうない、この機会を逃さず、自分の主張を学習途中の英語で必死に伝えようとする。このガッツこそが、今の中国を支えている源なのかと。
ちなみに後者の青年、私をつかまえて30分もの時間、自分の夢語りをしてくれたのです。(おいおい、すごいグイグイくるなこの青年)と圧倒されたのは言わずもかなです笑

言葉を覚えるのって楽しい!

何はともあれ、色々刺激を受ける出張ではありました。
私事ですが、この出張時に積極的に中国語を勉強してみました。といっても簡単なあいさつや相槌程度ですけどね。

そこで覚えた「服务员」(=店員さん)という言葉を日本に帰国後行った中華料理屋店で使って通じたときはとても嬉しかったです。「あ~学んだことが通じた~」というこの感覚、言葉を学ぶというのはこういうところが醍醐味なんだよな、と語学留学の原点を改めて感じることができました。

皆さんもフィリピン留学で是非この醍醐味を味わってみていただければと思います。


<編集後記>

余談ですが、出張前に中国語堪能な私の父に「学生の前であいさつする際使える中国語のフレーズを教えてほしい」と教えを乞うたところ「我喜欢回锅肉」(=私はホイコーローが好きです)とふざけているとしか思えないフレーズしか教えていただけなかったのですが、それも学生にややウケを誘ったので、結果オーライとしましょう。

nakai-card.png


カウンセラー紹介 カウンセリング予約する


カウンセラー 藤澤 いよいよ初めてのフィリピン留学!何があればいいの?現地で手に入らないものって何? ここでは私が初めて留学したときに日本から持っていって役立ったもの、意外と現地調達できたものを紹介します。 ...
2023-04-27
CEBU21編集部
1,553
CEBU21の新入社員「AD佐藤」が初めてのフィリピン・セブ留学にチャレンジ!前回は留学中の1日(午前中)をお伝えしましたが、引き続き今回は、お昼から放課後についてお伝えします!※編集の関係上、前回から非常に時間が空いての更新となります。 目次・11:50~13:00 お昼ご飯 (という名の昼寝タイム)・13:00~14:50 午後のクラス (マンツーマン授業④⑤)・15:00〜...
2019-11-15
CEBU21 佐藤
4,498
日韓関係の悪化、対立。昨今メディアでは連日のように日本と韓国の対立が報道されています。それが原因で旅行や留学の計画を見直されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ...
2019-08-22
CEBU21 中居
5,449
留学会社CEBU21で人事担当として勤務している羽野(ハノ)です。 皆さんは留学経験や英語を活かした仕事をしたいと考えたとき、「留学の経験を活かして~」や「英語を使った仕事がしたい~」と自己PRしていませんか? 意外と知られていないNGな自己PRや、英語を使った仕事に就きたい、留学後の転職に役立つといった情報を、留学会社の人事の目線から見たコラム「人事のハノ」...
2019-07-05
CEBU21 羽野
4,927
CEBU21の新入社員「AD佐藤」が初めてのフィリピン・セブ留学にチャレンジ!連載第二回目の今回は実際にはじまった留学生活について赤裸々にお伝えします! こんにちは、フィリピン留学CEBU21新入社員の佐藤です。第一回目のコラムへの反響がすごく、友だちから「コラム読んだよ!」と聞かせてもらうたびニマニマしています。さて、そんな私ですがTARGETに留学して、はや2週...
2019-01-21
CEBU21 佐藤
4,244
皆さんはじめまして。CEBU21カウンセラーの漆間(うるま)です。いきなりですがワーキングホリデー(以下ワーホリ)という制度をご存知でしょうか?海外生活に興味のある方、二か国留学を考えている方の中にはワーホリを考えていらっしゃる方も多くいるかと思います。 私はバリバリ仕事をしていた24歳の時、オーストラリアで1年間海外生活を実現させました。そんな私が経験したワーホリの良かった...
2018-12-25
CEBU21 漆間
4,559
久保光博 久保’s EYEフィリピン留学の黎明期より活躍する、業界関係者なら知らぬものはいないCEBU21の久保光博(クボ ミツヒロ)。彼独自の切り口が鋭い視点でフィリピン留学の裏側を語る【久保’s EYE】。シリーズ第2回目となる今回はお部屋タイプの選び方、ポイントについて語ってもらいます。 目次 1 学生が多い/少ない学校を見抜くポイントは...
2018-12-20
CEBU21 久保
4,354
留学会社CEBU21で人事担当として勤務している羽野(ハノ)です。 皆さんは留学経験や英語を活かした仕事をしたいと考えたとき、「留学の経験を活かして~」や「英語を使った仕事がしたい~」と自己PRしていませんか? 意外と知られていないNGな自己PRや、英語を使った仕事に就きたい、留学後の転職に役立つといった情報を、留学会社の人事の目線か...
2018-09-14
CEBU21 羽野
6,138
CEBU21の新入社員「AD佐藤」が初めてのフィリピン・セブ留学にチャレンジ! 連載第一回目の今回は彼女の生い立ちから、留学に至るまでの話をおもしろおかしく聞かせてもらいました。これから留学にチャレンジする同年代の女性の方に是非読んでもらいたい! と体当たり取材を続ける【AD佐藤のセブ留学】シリーズ、いよいよスタートです! ...
2018-09-03
CEBU21 佐藤
6,540
こんにちは。CEBU21の留学カウンセラー日名子です。突然ですが、フィリピンで人気の格闘技といったら何をイメージしますか? 実は今、ボクシングやフィリピン独自の格闘技体験が留学生を中心に人気を呼んでいます。そんなフィリピンの格闘技事情を、現地でボクシングジムに通った女性の留学生の体験レポートを交えてご紹介したいと思います。 「体を動か...
2018-08-15
CEBU21 日名子
7,082
久保光博 久保’s EYEフィリピン留学の黎明期より活躍する、業界関係者なら知らぬものはいないCEBU21の久保光博(クボ ミツヒロ)。彼独自の切り口が鋭い視点でフィリピン留学の裏側を語る【久保’s EYE】。シリーズ第1回目となる今回は学校選びの重要な要素である「留学生の国籍比率」について語ってもらいます。 目次 1 『フィリピン留学は韓国人...
2018-07-20
CEBU21 久保
5,341
留学カウンセラーの中居です。連日多くの留学相談をCEBU21へお寄せいただき誠にありがとうございます。そこで毎度のように「空きが少なくなってきております…」とお伝えしなければいけない状況が続いています。 私自身、旅行サイトで 残り1名分! と表示されると、「ホントかな~?」と穿った見方をする(そして空きが無くなってから後悔する)タイプなので、実際のところはどうなのか、正しい情報をきちんと説明...
2018-05-11
CEBU21 中居
5,003
皆さん お元気でしょうか? 6月も中旬になり、だいぶ暖かくなってきましたね。 先日、Yさんがオフィスに来てくれました。 関西出身のYさんは、以前関西ローカルの番組にタレントさんと出演していたようです。 そのため外見もさることながら、頭の回転が早く、コミュニケーション力があり、もちろん関西出身などで、笑いもありとても楽しいカウンセリングでした。 (どちらか...
2017-06-15
留学カウンセラー 日名子陽介
6,134
○年ぶり!?CEBU21オフィスリニューアル大作戦オフィス移転と模様替え 当社が2005年5月にフィリピン留学エージェントとして創業してから丸12年。 その間渋谷→池袋へのオフィス移転をはじめ、池袋に移転してきてからは1-2年に一度は大掃除も兼ねた模様替えを行っていました(^^) しかし、忙しさにかまけ(!?)ここ2年くらいは全く手につかず。。(´ェ`;)三(;´ェ`...
2017-06-06
留学カウンセラー 羽野
4,564
皆さん、GWは楽しましたか? 連休明けの本日、今年3月に大学を卒業したAさんがオフィスに来てくれました。 Aさんは大学時代 1年間 休学をしてオーストラリアに留学をされました。 そしてそこで英語教授資格 (J Shine)を取得されました。 教員免許もお持ちで、来年には中高で英語を教えることになります。 今回は セブでTESOL 取得のために、1ヶ月間セブで留学...
2017-05-10
CEBU21 編集部
5,963
皆さん こんにちは! 先日は、Sさんがオフィスに来てくれました。 Sさんは、大学を卒業後に、長年福祉施設で勤務されていましたが 今年退職をして、5月からフィリピンに留学することになりました。 Sさんほど明るく話しやすい生徒さんは珍しいです… 韓流好きで、1人で韓国に旅行したり韓国語を独学で勉強されており、とても向上心の高い女性です。 (私にも、今人気の韓流ア...
2017-04-10
留学カウンセラー 日名子陽介
4,761
皆さん こんにちは! だいぶ春らしい季節になってきましたね。 本日は、T大学3年生のHくんがオフィスに来てくれました。 昨年、カンボジアとフィリピンに旅行した時に、自分の英語力のなさを痛感して大学の休学制度を利用して、留学を決めたようです。 最初は、クラークの学校を検討していましたが、カウンセリングでは各エリアのメリットとデメリットをお伝えして2人でじっくりと考えて、最...
2017-03-23
留学カウンセラー 日名子陽介
4,577
日本では、多国籍の料理を扱うレストランが数多くあり、日本国内にいながら世界各国の味を気軽に楽しむことが出来ます。しかし、フィリピン料理のレストラン、というとあまり日本では馴染みがありません。 同じ東南アジアの、タイやベトナム料理などは日本でも人気が高く、日本人でもファンが多いでしょう。フィリピン留学を考えている、フィリピンが初めての学生さんにとってはイメージすることが幾分難しいことと思います。 ...
2016-06-27
CEBU21 CEO 趙文授
6,327
こんにちは、フィリピン留学CEBU21カウンセラーの中居です。 日本人の方が英語を勉強するにあたってぶつかる大きな壁といえば『発音』ではないでしょうか。 RやL、THの発音など、普段日本語では使用しない発音は口の動きも慣れていないせいか、なかなかマスターするのが難しいですよね。今回はそんな発音の上達テクニックや、そもそも発音をよくする必要があるのか?といったお話をお送りします。 発音...
2016-03-01
留学カウンセラー 中居良輔
8,519
皆様新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年末のことですが中国のとある地方都市大学にフィリピン留学のプレゼンテーションをしに私、中居が行ってきました。中国を訪れたのは子供時代、北京に観光に行った以来ですから実質初めてのようなものです。そこでは、色々私を驚かせてくれる体験をすることができ、留学生の皆さんにもヒントになることがあるのでは?と思...
2016-01-07
留学カウンセラー 中居良輔
6,390
書き込み検索

お問い合わせ

ありのままをお伝えするCEBU21の留学相談

CEBU21の留学相談
CEBU21の留学相談とは?

学校選び・お見積り相談・お申し込み・航空券の取り方
相談から留学中、帰国後までサポートしております

  • 留学相談LINE
  • メール相談
  • 個別面談の予約
  • SNSで相談する
営業時間 月-土10:00-18:30(日祝:休業日)
LINEやメールは24時間365日受け付けています
カウンセリング Back to top