旅行・アクティビティ CELLAの授業見学 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
CELLAはダウンタウンに位置する学校です。
ELSAと同じ建物ですが、10~11階に教室があるので、眺めがいいです。
海が見えます。(この日はあいにく曇りだったのであまりいい写真が撮れませんでしたが)
まずはフィリピン人の先生の1:4クラスを見学。担当はFelman先生で、学生のレベルは中級以上。
内容はイディオムの学習ですが、学生のレベルが高く、学生は完全に英語で「これはこういう意味と解釈していいのでしょうか?」と聞いていました。

次にネイティブ教師のクラスを見学。こちらもレベルの高いクラスでした。最大8人のクラスですが、レベルの関係で、1人欠席して学生は2人。
担当は「JT」ことJason先生。ワシントン州出身のアメリカ人です。
こちらもイディオムなど、英語特有の表現を学ぶというクラスでした。
前回の授業で習った表現を使って会話例を作ってくる、という宿題を出していて、それを丁寧に添削するTJ先生。
日本人の全員が正しい日本語を知り、話しているわけではないのと同じように、ネイティブの誰もが正しい英語の知識を持っているとは限らないのです。
その点、大学では英語と文学を専攻し、趣味で小説も書くというJT先生なので、文法の知識もバッチリ。
CELLAは校長先生が女性ということもあり、スタッフの雰囲気がとても温かい学校です。
生徒も学生も、なんだか幸せそうで訪問するのが楽しい学校のひとつです。

ELSAと同じ建物ですが、10~11階に教室があるので、眺めがいいです。
海が見えます。(この日はあいにく曇りだったのであまりいい写真が撮れませんでしたが)

まずはフィリピン人の先生の1:4クラスを見学。担当はFelman先生で、学生のレベルは中級以上。
内容はイディオムの学習ですが、学生のレベルが高く、学生は完全に英語で「これはこういう意味と解釈していいのでしょうか?」と聞いていました。

次にネイティブ教師のクラスを見学。こちらもレベルの高いクラスでした。最大8人のクラスですが、レベルの関係で、1人欠席して学生は2人。

担当は「JT」ことJason先生。ワシントン州出身のアメリカ人です。
こちらもイディオムなど、英語特有の表現を学ぶというクラスでした。
前回の授業で習った表現を使って会話例を作ってくる、という宿題を出していて、それを丁寧に添削するTJ先生。

日本人の全員が正しい日本語を知り、話しているわけではないのと同じように、ネイティブの誰もが正しい英語の知識を持っているとは限らないのです。
その点、大学では英語と文学を専攻し、趣味で小説も書くというJT先生なので、文法の知識もバッチリ。
CELLAは校長先生が女性ということもあり、スタッフの雰囲気がとても温かい学校です。
生徒も学生も、なんだか幸せそうで訪問するのが楽しい学校のひとつです。
