旅行・アクティビティ 携帯電話のチャージの仕方 (EG Academy) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フィリピンの携帯電話を使う際のチャージ方法
現在フィリピンでも日本と同様に無料通話アプリを使う人が増えてきています。
短期滞在をされる方はそのまま日本の携帯・スマートフォンを現地のWifiに接続していただき利用することができます。また、もし長期滞在される場合、現地の携帯電話を持つのも良いかもしれません。
日本と違い、フィリピンではプリペイド式の携帯電話・スマートフォンが主流になります。
プリペイドカードは空港、モール、コンビニ等で購入できます。
●空港(クラーク)
各携帯電話会社のプリペイドカードが販売されている自動販売機があります。
お金を入れて必要な値段のカードのボタンを押せば買うことができます。
各携帯電話会社のプリペイドカードが販売されている自動販売機があります。

お金を入れて必要な値段のカードのボタンを押せば買うことができます。
●モール(SM Mall, Nepo Mall, Marquee Mall等)
携帯電話等電化製品を扱っているフロア、またはインフォメーションセンターでカードを買うことができます。

インフォメーションカウンターで購入する際はプリペイドカードでのチャージ、もしくはカードを利用しない電子チャージが可能です。
モール内の電化製品フロアにある携帯電話を取り扱っているお店であればプリペイドカードの販売は行っています。
お店やインフォメーションカウンターで購入する際はこのようにディスプレーされています。

●コンビニ
コンビニでプリペイドカードを買う場合は、レジにいる店員にお申し付け下さい。
フィリピンには日本でもおなじみのセブンイレブン、ミニストップが人気のコンビニです。
プリペイドカードを購入したらカードの裏に書いてある手順に従ってチャージします。
番号が書かれている部分を削るとCard No.とPin No.が出て来ます。
各電話会社の音声案内に従い、請求されるCard No.とPin Np.を入力すればチャージが完了します。

プリペイドカードを購入したらカードの裏に書いてある手順に従ってチャージします。
番号が書かれている部分を削るとCard No.とPin No.が出て来ます。
各電話会社の音声案内に従い、請求されるCard No.とPin Np.を入力すればチャージが完了します。