旅行・アクティビティ オススメ英語教材/日本からの荷物 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
セブから日本へ航空便で手紙や荷物を送ると、たいてい1週間程度で届くのですが、逆に日本からセブに航空便やSAL便で手紙や荷物を送ると、なぜか3週間ほどかかってしまうのです。
(国際宅配便を使うと5日以内で届くという未確認情報アリ)
こちらの郵便局は、なぜか届けてくれないので、サン・ペドロ要塞の隣にあるセブの中央郵便局まで取りに行きました。(受け取りにはパスポートと手数料1箱につき35ペソが必要でした)
(荷物は必ず税関で開封されてしまいます。ダンボールもボコボコ、中身もバラバラになって到着します)
セブの英語学校では、主に英米で作られた英語教材を使います。(英語で英語を学ぶ内容でないと、フィリピン人やネイティブの先生が理解できませんからね)
授業中は英語の教材でいいのですが、ちょっと困るのは自習するときです。
セブの本屋に行っても、日本人のニーズに合った英語教材が手に入るわけではありません。(フィリピン人はもともと英語ができるので、わざわざ教材を買って勉強する必要があまりないからでしょうね)
やはり日本の英語教材は種類も豊富ですし、日本人英語学習者に向けて作られているので、自習するには日本の教材の方が良いのです。
私が学生としてセブの英語学校に滞在していたとき、「日本の本屋にはあんなにいい教材があふれていたのに、セブではぜんぜん自習用のよい英語教材が手に入らない!」というのが悩みでした。
セブに英語を学びに来る方は、自習用に、英単語帳や英文法解説書など、日本語の教材も念のために持ってくると良いと思います。
私も学生さんのサポート用兼自習用に、英語学習教材を各分野ごとに一通り送ったわけです。
ただ、セブに来てからはずっと忙しくて、私自身英語を学習する時間がないのがちょっとした悩みです。
学習らしい学習がまったくできない私に対して、学生さんは毎日6~8時間英語を勉強して、めざましい成長を見せています。
私も負けていられません。なんとかしないと。
(国際宅配便を使うと5日以内で届くという未確認情報アリ)
こちらの郵便局は、なぜか届けてくれないので、サン・ペドロ要塞の隣にあるセブの中央郵便局まで取りに行きました。(受け取りにはパスポートと手数料1箱につき35ペソが必要でした)


(荷物は必ず税関で開封されてしまいます。ダンボールもボコボコ、中身もバラバラになって到着します)
セブの英語学校では、主に英米で作られた英語教材を使います。(英語で英語を学ぶ内容でないと、フィリピン人やネイティブの先生が理解できませんからね)
授業中は英語の教材でいいのですが、ちょっと困るのは自習するときです。
セブの本屋に行っても、日本人のニーズに合った英語教材が手に入るわけではありません。(フィリピン人はもともと英語ができるので、わざわざ教材を買って勉強する必要があまりないからでしょうね)
やはり日本の英語教材は種類も豊富ですし、日本人英語学習者に向けて作られているので、自習するには日本の教材の方が良いのです。
私が学生としてセブの英語学校に滞在していたとき、「日本の本屋にはあんなにいい教材があふれていたのに、セブではぜんぜん自習用のよい英語教材が手に入らない!」というのが悩みでした。
セブに英語を学びに来る方は、自習用に、英単語帳や英文法解説書など、日本語の教材も念のために持ってくると良いと思います。
私も学生さんのサポート用兼自習用に、英語学習教材を各分野ごとに一通り送ったわけです。

ただ、セブに来てからはずっと忙しくて、私自身英語を学習する時間がないのがちょっとした悩みです。
学習らしい学習がまったくできない私に対して、学生さんは毎日6~8時間英語を勉強して、めざましい成長を見せています。
私も負けていられません。なんとかしないと。
以下、私が日本から送った、オススメ英語教材を一部紹介します。
![]() |
総合英語Forest 墺 タカユキ、石黒 昭博 他 (2006/12) 桐原書店 この商品の詳細を見る |
↑英文法を基礎から勉強・復習するならこれ。とにかく解説がわかりやすく、例文も簡単になっています。
↑「英文法解説」はむずかしめです。例文も解読しないといけません。初心者には上記「フォレスト」がオススメ。
![]() |
英文法解説 江川 泰一郎 (1991/06) 金子書房 この商品の詳細を見る |
↑「英文法解説」はむずかしめです。例文も解読しないといけません。初心者には上記「フォレスト」がオススメ。
![]() |
ロングマンExams英英辞典 (2006/09) 桐原書店 この商品の詳細を見る |
↑英英辞典でいま一番オススメなのがこれ。「コモンエラー」など、学習者がよく間違えるポイントが目立つ囲み記事で特集されているので、パラパラめくるだけでも勉強になります。洋書ですがセブの書店では売っていません。
![]() |
ALL IN ONE―The Ultimate English Guide 高山 英士 (2005/12) Linkage Club この商品の詳細を見る |
↑英文法と英単語の仕上げにはこの1冊。CD付き。中級者向けなので、初めて英文法を学ぶ人には説明が足りないかも。携帯版↓もあります。
![]() |
All in One 携帯版 (2007/01) リンケージ倶楽部 この商品の詳細を見る |
![]() |
遊ぶ指さし会話帳 1 (1) (ここ以外のどこかへ) 佐藤 麻岐 (2007/04) 情報センター出版局 この商品の詳細を見る |
↑ダイビング英語の本。セブでダイビングを始めたいなら、これを読んでおきましょう。
![]() |
英文ライティングTRY AGAIN!―英会話からeメールまで 大矢 復 (2002/05) 語学春秋社 この商品の詳細を見る |
↑英作文が講義形式で学べる本。
![]() |
ロングマン英和辞典 Geoffrey Leech、 他 (2007/02/07) 桐原書店 この商品の詳細を見る |
↑最近新発売になったロングマン「英和」辞典。カラーですし、第一線の翻訳者が編集に参加しているので、新しい単語にも対応。CD-ROM版がまだないのが残念。
![]() |
Duo 3.0 鈴木 陽一 (2000/03) アイシーピー この商品の詳細を見る |
↑一番人気の英単語帳の定番。欠点はCDが別売りなこと。
![]() |
What Your 6th Grader Needs to Know: Fundamentals of a Good Sixth-Grade Education (Core Knowledge Series : Resource Books for Grades One Through Six,) E. D. Hirsch (1995/08) Delta この商品の詳細を見る |
↑セブに持ってくるのが特にオススメというわけではありませんが、小中学校レベルの各教科の内容が英語で書いてある本。日本語ではおなじみの単語を英語ではなんと言うのか、勉強になります。
![]() |
連鎖式英単語事典 ホリム ハン (2000/12) 三修社 この商品の詳細を見る |
↑語源や、よく知っているカタカナ語から、語彙を増やせる本。ただ読むだけで、これまで知っていた単語を元に、語彙が倍増します! 元は韓国の本ですが、日本人読者向けに内容が丁寧に修正されています。
![]() |
英語クリーシェ辞典―もんきりがた表現集 ベティ・カークパトリック (2000/05) 研究社出版 この商品の詳細を見る |
↑知ってないと絶対にわからない、英語特有の言い回しが学べる本。通読するだけで英語センスがアップ!
![]() |
日本人の英語 (岩波新書) マーク ピーターセン (1988/04) 岩波書店 この商品の詳細を見る |
↑日本人がよく間違う英語の本を多数書いていて定評のあるマーク・ピーターセン。とりあえず一番軽量な岩波文庫のこの本を私は持ってきてみました。
![]() |
発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック クリストファ・バーナード、勝見 務 他 (2006/07/10) アスク この商品の詳細を見る |
↑英作文の本。ひとつの日本語の文の訳例として、複数の英語の文が掲載されているのがとても良いです。これなら日本語がわからない英語の先生に見せても、自分が書いた文を添削してもらいやすいですしね。
![]() |
入試英語最重要構文540 吉 ゆうそう (2005/08) 南雲堂 この商品の詳細を見る |
↑やはり会話能力・英作文能力を向上させるには、構文の暗記が不可欠。この本は数も厳選されていて、CD付きでリーズナブルな価格、応用例も収録されています。受験生にも人気が高い一冊です。
![]() |
Instant Word Power (Signet) Norman Lewis (1989/09) New Amer Library (Mm) この商品の詳細を見る |
↑語彙を増やすのに定番の洋書。この本はセブの書店でも手に入ります。でも、単調なので挫折しやすいのも事実。上記の「連鎖式英単語事典」の方が読んでいて楽しいし身につくと思われます。
![]() |
辞典ではわからない英単語の使い方事典 基本動詞編 ケリー伊藤 (2006/03) 三修社 この商品の詳細を見る |
↑基本動詞にはこんな意味もある、というのが学べる本。通読でき、CD付きなのもポイントが高いのですが、単に「たまにそういう使い方もする」のか、「ネイティブはむしろこう言う方が多い」のかがよくわからないのが欠点。
![]() |
即戦力がつくビジネス英会話―基本から応用まで 日向 清人 (2007/06) ディーエイチシー この商品の詳細を見る |
↑ビジネス英語ならこの一冊。NHKラジオ「ビジネス英会話」の内容をまとめたもの。とにかく密度が濃い! もちろんCD付き。現在放送されている「ビジネス英会話」はどちらかというとビジネスというよりは「知的な大人の雑談英会話」という趣ですが、こちらは文字通り、社内コミュニケーション、商談、プレゼンなど、実践的ビジネス英会話。
![]() |
英文翻訳術 (ちくま学芸文庫) 安西 徹雄 (1995/05) 筑摩書房 この商品の詳細を見る |
↑翻訳(英文和訳)の勉強をしてみたいならこれ。安価で携帯にも便利。