旅行・アクティビティ Philinterの入学レベルテスト |
||
![]() |
![]() |
![]() |
7月9日(月)は、CEBU21社長の趙が日本に戻るので、朝、空港まで見送りに行ってきました。
帰りに、空港に一番近い学校であるPhilinter(フィリンター)に寄りました。
新しい日本人学生が来たので、ご挨拶するためです。
帰りに、空港に一番近い学校であるPhilinter(フィリンター)に寄りました。
新しい日本人学生が来たので、ご挨拶するためです。
9時頃に学校に行ったら、寮でオリエンテーション中だというので、寮に行き、
そのまま午前のオリエンテーションと午後の英語レベルテストに私も参加してみました。
そのまま午前のオリエンテーションと午後の英語レベルテストに私も参加してみました。

フィリンターの校長先生は日本でも働いたことのある韓国人なので、韓国語と日本語でオリエンテーションを行っていました。
ひじょうに教育熱心な方で、「土日は存分に遊べ。でも、平日はフィリンターでしっかり勉強してほしい!」と熱く語っていらっしゃいました。
午後は英語レベルテスト。かなり難しい!
私は最近翻訳をやっていてスピーキングの勉強をあまりやっていなかったせいか、スピーキング能力の評価が期待していたより低くて、ちょっとショック。
評価する先生によって評価基準にバラつきがあって、私はたまたま厳しい先生に当たってしまったのかな?
文法・語彙も中級レベルから上級レベルまでいろいろなテストがありました。
私は最近翻訳をやっていてスピーキングの勉強をあまりやっていなかったせいか、スピーキング能力の評価が期待していたより低くて、ちょっとショック。
評価する先生によって評価基準にバラつきがあって、私はたまたま厳しい先生に当たってしまったのかな?
文法・語彙も中級レベルから上級レベルまでいろいろなテストがありました。
