旅行・アクティビティ 英語学習としてのフィリピン!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
実はMTMでは、最初に自身のレベルを確認するエントランステストやマンスリーテストの基準として、全く公式に行なわれているTOEICと同じテストを用いている。
日本人にもお馴染みのマークシート式のListening, Readingのテスト。
他には新しいSpeakingとWritingのTOEICテストも行なわれる。
英語初級者が多いフィリピン留学においては、やはり全ての効果は具体的に表されるべきであって、更にそれが自分の身近なものだったり馴染みのあるものである方が良い。
「TOEIC」は英語を勉強したいって言う人だったらほとんど知ってるだろうし、日本の外資系の企業でも
具体的な点数でリクルートの要求を出す事も多い。
受験した事がない人でもやはり自分の英語が点数になってしかも身近に比べる対象があるこのTOEICを基準にしたうちの学校のシステムは具体的で生徒の英語に対するモチベーションを保つのには最適だと思う。
学校独自のエントランステストも確かに学校内での勉強においては効果的だと思うけど、一般的な知識として考えた時にこの自分がとったスコアは学校外では一体どの位のレベルの位置づけなんだろう。とか、やはり基準が欲しくなってくるものではないかな?と思う。
そうこんな事を書くのも先日、下記のような体験記をちょっと前に生徒だった方から頂いた事がきっかけ。
https://www.cebu21.jp/kkkforum/695
本当にうれしい限り!!
ただ単にレベルがビギナーからアドバンスに上がったよ!!って抽象的に言うより、具体的な数値でTOEICのスコアが550点から800点にあがったよ!!っていう方が実際の印象や実感は強いのではないかなって思う。
フィリピンでの英語留学は、英語をただ単に知識として勉強する以外にも個人的には「英語を好きになる!!」という事や、「英語を覚えて自分が英語で会話出来るようになって行くプロセス」を楽しいなと感じる。つまり英語学習に対するモチベーションをあげる事も英語学校のコンセプトとしてあるベきではないかなと思う。
実際にはそれが自然に効果となって表れているようだけど。。フィリピン人の先生はやはりそういう楽しく授業をする!!っていう事に長けているので、それもまたフィリピン留学の一つの利点ではないのかな!!
更に突っ込んだ事を言うと個人的にはフィリピン留学での学校はサポート。
生徒視点で言うといかに学校を上手く利用して自分の英語力をあげるか。やはりそこに限ると思う。実際に生徒さんを見ていても自分のスタイルが確立されてて、学校の授業に頼りきるわけではなく自分で学習方法を研究していく人というのは伸びが早い。
自分で進んで研究出来る位に英語が好きになるとやはり伸びも早いから、フィリピン留学としては上記で挙げたようなモチベーションを高める!というスタイルも組み込んでいくべきではないかと思う。
まぁ、今回のコラムは上記の生徒さんから頂いた体験記を是非紹介したかった為、こじつけで自分の考えを書いただけだけど(笑)
日本人にもお馴染みのマークシート式のListening, Readingのテスト。
他には新しいSpeakingとWritingのTOEICテストも行なわれる。
英語初級者が多いフィリピン留学においては、やはり全ての効果は具体的に表されるべきであって、更にそれが自分の身近なものだったり馴染みのあるものである方が良い。
「TOEIC」は英語を勉強したいって言う人だったらほとんど知ってるだろうし、日本の外資系の企業でも
具体的な点数でリクルートの要求を出す事も多い。
受験した事がない人でもやはり自分の英語が点数になってしかも身近に比べる対象があるこのTOEICを基準にしたうちの学校のシステムは具体的で生徒の英語に対するモチベーションを保つのには最適だと思う。
学校独自のエントランステストも確かに学校内での勉強においては効果的だと思うけど、一般的な知識として考えた時にこの自分がとったスコアは学校外では一体どの位のレベルの位置づけなんだろう。とか、やはり基準が欲しくなってくるものではないかな?と思う。
そうこんな事を書くのも先日、下記のような体験記をちょっと前に生徒だった方から頂いた事がきっかけ。
https://www.cebu21.jp/kkkforum/695
本当にうれしい限り!!
ただ単にレベルがビギナーからアドバンスに上がったよ!!って抽象的に言うより、具体的な数値でTOEICのスコアが550点から800点にあがったよ!!っていう方が実際の印象や実感は強いのではないかなって思う。
フィリピンでの英語留学は、英語をただ単に知識として勉強する以外にも個人的には「英語を好きになる!!」という事や、「英語を覚えて自分が英語で会話出来るようになって行くプロセス」を楽しいなと感じる。つまり英語学習に対するモチベーションをあげる事も英語学校のコンセプトとしてあるベきではないかなと思う。
実際にはそれが自然に効果となって表れているようだけど。。フィリピン人の先生はやはりそういう楽しく授業をする!!っていう事に長けているので、それもまたフィリピン留学の一つの利点ではないのかな!!
更に突っ込んだ事を言うと個人的にはフィリピン留学での学校はサポート。
生徒視点で言うといかに学校を上手く利用して自分の英語力をあげるか。やはりそこに限ると思う。実際に生徒さんを見ていても自分のスタイルが確立されてて、学校の授業に頼りきるわけではなく自分で学習方法を研究していく人というのは伸びが早い。
自分で進んで研究出来る位に英語が好きになるとやはり伸びも早いから、フィリピン留学としては上記で挙げたようなモチベーションを高める!というスタイルも組み込んでいくべきではないかと思う。
まぁ、今回のコラムは上記の生徒さんから頂いた体験記を是非紹介したかった為、こじつけで自分の考えを書いただけだけど(笑)