旅行・アクティビティ COMPOSITIONクラスとCNNクラスの紹介 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
JIC Baguioです。
まず、composition クラスの様子です。
compositionクラスでは英作文を学びます。
まずはじめにその日のトピックにあわせたよく使用する表現の方法、文法の説明があります。
そして実際にそのトピックについて授業中に作文します。
その後先生にチェックしてもらい、間違えている部分などおかしい部分を修正してもらいます。
授業の様子
作文は会話、スピーキングとは違い完璧なグラマーが必要とされます。
先生のチェックによって特に文法的な部分の間違いが明らかになるので自分の弱い部分を知るいい機会です。
私の場合今までに作文を書く機会が少なかったため日本語でも作文は苦手なほうで。。。
文章の基本的な構成、その部分の内容から指摘されました。
1,introduction
2,body
3,conclusion
毎日繰り返し作文を書くことによって構成の仕方、表現方法、文法など身につく授業だと思います。
compositionクラス担当のArliza先生

見た目はクールでできる女的なイメージの先生ですが、
実際休憩時間に話すとすごく面白い先生です。
先生は作文能力をあげるには文章を書くことに慣れるのがとっても重要だと言っていて、宿題はもちろんでますっっ。
作文力を伸ばしたい方にはお勧めの授業です☆
CNNクラス
CNNクラスを紹介します。
アメリカのニュース番組、CNNをリスニングの教材にしてリスニング、ボキャブラリーの強化とその日の題材を考察していく授業です。
授業の様子です。
生徒には一人一台パソコンのモニターが与えられます。
先生がメインのパソコンを操作して進められます。
私のクラスは5人の生徒が受講していますが最大8人までです。
次はニュースの画像を見ながらリスニング。
そしてそしてニュースの前文を見ながらキーとなる単語、イディオムの説明。
実は先生が単語をクリックすると韓国語の訳が出てきます。

その後にこのニュースについての自分の意見を述べたり、その日のトピックに合わせて自分の国の状況などを話し合います。
まず、composition クラスの様子です。
compositionクラスでは英作文を学びます。
まずはじめにその日のトピックにあわせたよく使用する表現の方法、文法の説明があります。
そして実際にそのトピックについて授業中に作文します。
その後先生にチェックしてもらい、間違えている部分などおかしい部分を修正してもらいます。
授業の様子
作文は会話、スピーキングとは違い完璧なグラマーが必要とされます。
先生のチェックによって特に文法的な部分の間違いが明らかになるので自分の弱い部分を知るいい機会です。
私の場合今までに作文を書く機会が少なかったため日本語でも作文は苦手なほうで。。。
文章の基本的な構成、その部分の内容から指摘されました。
1,introduction
2,body
3,conclusion
毎日繰り返し作文を書くことによって構成の仕方、表現方法、文法など身につく授業だと思います。
compositionクラス担当のArliza先生
見た目はクールでできる女的なイメージの先生ですが、
実際休憩時間に話すとすごく面白い先生です。
先生は作文能力をあげるには文章を書くことに慣れるのがとっても重要だと言っていて、宿題はもちろんでますっっ。
作文力を伸ばしたい方にはお勧めの授業です☆
CNNクラス
CNNクラスを紹介します。
アメリカのニュース番組、CNNをリスニングの教材にしてリスニング、ボキャブラリーの強化とその日の題材を考察していく授業です。
授業の様子です。
生徒には一人一台パソコンのモニターが与えられます。
先生がメインのパソコンを操作して進められます。
私のクラスは5人の生徒が受講していますが最大8人までです。
CNNニュースからの題材をまず画面が出ない状態で聞きます。
何についての話題だったか一人ずつ答えます。
何についての話題だったか一人ずつ答えます。
ネイティブのニュースなので非常に難しいリスニングです。
次はニュースの画像を見ながらリスニング。
そしてそしてニュースの前文を見ながらキーとなる単語、イディオムの説明。
実は先生が単語をクリックすると韓国語の訳が出てきます。
インターレベル以上のクラスではこの韓国語は全く使いませんので日本人でもフェアな環境です。
まず意味の説明を生徒にさせます。
分からない場合は辞書で調べて英語で答えます。
その後にこのニュースについての自分の意見を述べたり、その日のトピックに合わせて自分の国の状況などを話し合います。
最後にもう一度意味を分かった上でリスニング。
そして先生のあとについて1人ずつ声に出してリーディング。
CNNクラス担当のチェリー先生です。
発音がとってもいい先生です。
JICでは約3年教えている27歳の先生。
授業に関してはとっても真剣で、毎日の授業のはじめに前日やった内容のトピックについて1人1文ずつ覚えている内容を発表、ボキャブラリーのチェック、ディクテーションなどをして確実に頭に入れるよう指導くれます。
CNN授業の内容はニュースなので難しいですが、
トータル的な学習ができる効果的なクラスだと思います。