旅行・アクティビティ よくある質問【勉強編】 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
日本人は韓国人の学生と比べると割合的に少ないので、毎週決まって入学してくるという訳ではありません。今月末に一気に減ったなぁという感じで少し寂しいですね・・

多い時は数十名単位で新入生がきます。毎週10名前後の学生を迎えます。日本人マネージャーである私は毎週オリエンテーションをするのですが、その時々で学生の雰囲気が少し違います。ものすごく勉強熱心な新入生がくると夜遅く23時過ぎまで自習室で勉強してたりとか、逆に親元から離れた解放感から勉強が少し疎かになって羽を伸ばしてしまう人も・・・

留学前に頂く質問で多いのが、『○○週間でどのくらい上達しますか?』というのが結構多いのですが、はっきり言います『自分次第!』です。本当に

ここへ来て3週間程が過ぎて、だいぶ学生達の生活スタイルや特徴なんかを見ることが出来始めましたが、毎日真面目にコツコツ頑張っている人、そうではない人など様々です。PHILINTERは他の学校と比較して真面目に頑張る学生が多いのは確かですが、150名もいればいろんな人がいます。
どんなに素晴らしい先生が教えても、本人がそれをものにしようという努力をしなければ当然のことながら結果はついてきません。1日の授業で習った事を1日で全て吸収するなんてことは難しいです。言葉はくり返しです。何度も忘れては思いだすというのを繰り返さなければなかなか身に着かないですね。
ひとつの単語でも聞いて分かって、読めて、正しく書けるようになって始めて覚えたという事になります。目、耳、口をフル活用ですね

始めは耳が慣れてきて、最後に口から言葉が出てくるようになります。なので留学して数週間たってもなかなか言葉が思うように出てこないと落ち込んでしまう事もあると思いますが、目には見えなくてもちゃんと上達しているので心配しないでそのまま努力を続けて下さい

大体相手の言っている内容がわかる程度がそのうち全ての単語が聞き取れるようになってくるでしょう。そして最初は頭の中で英語→日本語→日本語→英語というサイクルで会話していたのが、英語→英語→英語と英語で聞いたものをそのまま英語で考えて話せるようになるでしょう。
もちろんこれができるようになるには場数をたくさん踏まなければなりませんので、ここにいるうちにできるだけいろんな人と沢山会話をして下さい。それができるのが現地のメリットです。間違ってるかもしれないという恥ずかしさは捨てて、どんどん話しをしてみましょう^^
日本人はシャイな人が多いですが、韓国人はとてもフレンドリーですので、一旦打ち解けるととても仲良くしてくれます^^
机の上の勉強は日本でも出来ます。留学前にどれだけ下準備をしてきたかによってそれぞれスタート地点が変わります。これから留学を考えている方は出来るだけ日本で基本的な文法や単語を勉強してくるのをお勧めします。
中学、高校までの英語力で日常会話はある程度出来ます。なので、ブランクがある人ほど難しい本ではなく、学生時代に使っていた教科書や参考書を最初からやり直してみると良いと思います。
基礎を固めてくればきっと留学してから自分が楽です。日本で出来る勉強をしてこないと現地へきてからやることになるので、それだけ時間がもったいないですよね^^
PHLINTERは勉強したい!という人には最高の環境だと思います。ただ、留学でどれだけ結果に結び付くような成果を出せるかはあなた次第ということに尽きます

個人的な意見ですが、素直な性格の人ほど言語の上達が早いなぁと感じてます。先生が教えた事をそのまま真っすぐ吸収するので、早く伸びるんでしょうね^^逆にひねくれた性格だとスムーズに入って来ないので少々伸び方に影響を及ぼしているような気がします。。。
