旅行・アクティビティ フィリピンの交通事情について |
||
![]() |
![]() |
![]() |
現地生活では、例えば買い物や週末に外食に行ったりと外出する機会があると思います。フィリピンの交通手段はいくつかあるのですが、日本にはないような乗り物もあります。ここでは具体的にどういうものがあるのかまた安全面についてをご紹介してみたいと思います
●バイク
≫≫≫バイクの後部座席に乗車。運転手の身元が不明瞭だったりと信頼性に欠ける為、危険。犯罪に巻き込まれる確率も高い。
<?xml:namespace prefix = o ns = "urn:schemas-microsoft-com:office:office" />
●トライシクル
≫≫≫サイドカーのような乗り物。バイクと同様に運転手の身元が不明瞭だったりと信頼性に欠ける為、危険。万が一事故に遭った場合、まず助からない。
●ジプニー
≫≫≫トラックを改造した現地人がよく利用する乗り合いバス。車体に施された派手なペイントが特徴。日本のバスとは形も違い、窓ガラスもなく屈んで乗り降りするので中は非常に窮屈。停留所はなく走るルートが決まっており、車の前のプレートに書かれた行き先を見てどこ行きかを判断するので、慣れていないと難しい。運賃は7ペソ(約14円)と安いが、スリに合いやすく危険も多い。
●タクシー
≫≫≫一般的なタクシー。流しのものもあるが、学校の警備員に手配してもらったり、空港やショッピングモールのタクシー乗り場から乗ると、タクシー乗り場の従業員が紙にタクシーのナンバーを控えてくれるので安心。夜間に限らず一人で乗るのは危険なので避けること。3~4人で乗れば、ジプニーとほぼ同料金で済む。
●レンタカー
≫≫≫観光客向けの乗り物。地元の人は利用しない。日本と違い基本的に身元もきちんとした運転手付で安全。タクシーの少ないエリアに行く際に往復で利用すれば帰りの足の心配がない。
●学校のバン
≫≫≫運転手の信頼性も高く、交通手段としては最も安心。
-乗り物別比較表-
|
運賃 |
利便性 |
信頼性 |
安全性 |
バイク |
★★ |
★ |
× |
× |
トライシクル |
★★ |
★ |
× |
× |
ジプニー |
★★ |
★★ |
× |
× |
タクシー |
★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
レンタカー |
★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
学校のバン |
★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
上記の比較表からもわかるように、バイク、トライシクル、ジプニーは危険が多いので移動の際にはタクシーを利用しましょう。また、タクシーは初乗りが30ペソ(約60円)と安いです。500ペソや1,000ペソだとおつりが無いケースが多いです。乗車の際はあらかじめ細かいお金を用意してから乗るようにしましょう。また、昼間でも一人で乗るのは危ないので必ず誰かと一緒に行動するようにしましょう