旅行・アクティビティ MTMのジュニアENGLISH CAMP&アイランドホッピング |
||
![]() |
![]() |
![]() |
<?xml:namespace prefix = st1 ns = "urn:schemas-microsoft-com:office:smarttags" />2008-07-26 MTM ENGLISH CAMP<?xml:namespace prefix = o ns = "urn:schemas-microsoft-com:office:office" />
「私たち日本人スタッフ…、まだセブの海を見たことが無い…」、ということで、PHILINTERの校長先生がMTMのENGLISH CAMP取材を提案して下さいました。
MTMという学校には学生が学ぶ所以外にも、夏休みや冬休みの時期に、小学生から高校生の子供達が共同生活をしながら英語を勉強し、週末にはアクティビティを楽しむコースがあります。PHILINTERから車で約20分の所にあるVILLAGEの中で生活をしています。ここの入り口に大きな門があり、部外者進入を禁止するセキュリティーが万全になされており、同じ敷地内に「Crown Regency Suites」のホテルもあります。子供達を預かっているということで、「安全性第一」に考えて運営しているとのことです。
<クラウンホテル VILLAGE内&外から>
<?xml:namespace prefix = v ns = "urn:schemas-microsoft-com:vml" />
VILLAGE内にはこのような可愛いおうちが35程あり、MTMは現在6つレンタルしているそうです。南国らしい可愛いお花もいっぱいでした。
<今日の日程を子供達が確認中・お揃いのTシャツも可愛い♪>
白板の「Seafood」だけ?理解できました、きっとランチでしょう♪
出発まで時間があった為、MTMの校長先生と一緒に再度?朝食を頂きました。
<李校長先生と>

9:20 集合時間。こちらの集合場所まで続々と子供達が集り、校長先生の説明がありました(「日焼け止め、塗ったかー?」等)。シャイな子、また、私達が日本人だと気付いて、興味津々にやって来てくれる子、色々です。一緒に写真を撮らせてもらいました。
<恥ずかしいお歳頃★ 日本語も披露してくれました>
9:35 VILLAGE出発。男女合計約40名、ジプニー2台に分かれて乗り込みます。
VILLAGEから南下し、「Plantation Bay」という港を目指します。途中、朝のラッシュを抜け、怪しい?「ぼたん」というお店の看板を横目で見、PHILINTERの学生がよく利用する「Mactan Doctors Hospital」を通過しました。

30分程で港へ到着です。地元の子供達が水遊びをしています。
<船を待っている間、ヤドカリを持ってきてくれた少年>
日本のアニメに興味があるそうです。もう一匹探してくれています。そして彼曰く、このヤドカリは「女の子」だと☆
港内は浅瀬なのか、最初は小さめの船に乗り、その後大きな船に乗換えをしました。ジェットスキーで向かう生徒もいました。
右端 青白のストライプのシャツの方、MTMのディレクターキムさんです↑
<女子専用?の小船の中>
お母さんと一緒に参加している子供もいます。今日は同じ日本人スタッフのECOさんも同行で、私もECOさんも楽しんじゃいます♪ 大船まで二度乗り換えし、男女一緒に移動開始です。6リッターの水やシュノーケルも準備済み。
<先生兼ライフガードはお二人>

港を出て1時間。シュノーケリングの準備開始です。校長先生による、マスクの付け方の説明がありました。
<笑ってはいけません…!?!>
前髪が入らないように…!!

右端 茶色のお姉さんは英語キャンプで子供達をお世話するマネージャーさんです。とても優しそうな、若いのに頼り甲斐がありそうな方でした。
<私も準備万端で行ってきます…!!>
水がマスクとシュノーケルに漏れて、少し大変でしたが、ライフガードのお姉さんの付き添ってくれて安心でした。綺麗な海の散歩が出来ました。思ったより深かったです。
<パンで魚が寄ってきます>

<ジェットスキーも体験させてもらいました♪>
一時間半程海で遊んだ後、ランチを食べに小島へ上陸しました。お偉いさんが来た時に作った石でしょうか、島の入り口に名前と日付が彫られていました。島の名前は「Hiltungan Islandヒルトゥガン島」です。

SEAFOODの貝や海老以外にも、にんにく付きBBQやソーセージ&デザートも盛りだくさんで、美味しかったです…!!

<マンゴーとバナナにヤシの実ジュース>
ランチ後は、釣りです☆
<校長先生の釣り方レクチャー・エサは海老付きです>
<釣れるかなー?!?・先生に手伝ってもらいながら。。。>

私も挑戦しました、が、何度かエサだけ食べられて、釣れず仕舞いでした。生徒さん40名程で、釣れたのは3匹だけでした…。いつもならもっと釣れるそうです。釣りが終わり、これで全てのアクティビティーは終了です。
<帰りの船の中・サンミゲルビールも頂戴しちゃいました…!!>
夕方4時、港に到着。

みんな少しお疲れ気味かなー。歩きにくい崖を通り、またジプニーでVILLAGEまで帰ります。
私達もVILLAGEに帰り、キムさんに教室や部屋などを見学させてもらいました。アクティビティは水曜日に小さめのを、土曜日には今日のように海へまた山へ行きトカゲを見たり、ショッピングセンターに遊びに行ったりするそうです。
授業は朝8時から1時間20分のクラスを5つ受け、2クラスはマンツーマン、2クラスはグループレッスン、あと一クラスは韓国語で数学も勉強するそうです。
<教科書とマンツーマン教室>
<食堂・ドバイからの料理人です>

家の中は1階が食堂とグループレッスン、2階が宿泊の部屋。三部屋あり、小部屋や大部屋もありました。掃除は毎日されるそうです。また別の棟の2階にはジムやスポーツ場、3階はBARや歌えるスペースもあるそうです。
大人でも危険なところもあるここフィリピンで、大勢の子供達を預かるのに、安全性は一番大切だと思いますが、ここのVILLAGE内はセキュリティーがきちんとしている印象で、親御さんたちも安心だと思いました。お母さんと一緒に参加している小さな子供もいましたが、子供達だけで過ごす夏休み、思う存分勉強に遊びに楽しみ、帰国の頃には更にたくましく成長していることでしょう。今後日本人にもこういったコースが出来るといいですね。
現地スタッフ 柴田麻美