オススメの英語学習法まとめ 教えて鬼軍曹!発音が超ニガテだけど勉強する意味ある? |
||
![]() |
![]() |
![]() |

ここは鬼の英語養成所。

英語の勉強に悩める、新米の見習い生に幾多もの戦地をくぐりぬけた『鬼軍曹』が愛のムチを打つ!
今回は東京都在住、ひろちさん(24)から寄せられた英語の発音についてのお悩み。発音に直したい、どうやって発音矯正をしたらいいの?というお悩みに軍曹がお答えしていきます。

鬼軍曹
フィリピンの語学学校TARGETで働く現役の学習アドバイザー(写真はイメージです)
元陸上自衛隊のレンジャー隊員(ガチ)というバリバリの肉体派でありながら、専門学校やTOEIC対策スクールでの英語講師経験も持つインテリ系軍曹。目の奥がたま~に、ほんとうにたま~~に怖いです(泣)
※鬼軍曹の素顔は記事最後の著者欄でご覧いただけます!
今回のお悩み

自分、マジ発音が典型的日本人なんですけど。発音が悪いといくら話せてもカッコ悪いじゃないですか?
なので勉強のやる気が出ませ~んwww まぁRの発音が1日でマスターできるならやってみてもいいけど。という訳でサクッとコツを教えてくださいよ、鬼軍曹サン。

「………」

あれ?聞いてます?キャン・ユー・ヒア・ミー?www
ってか軍服ヤバっ、超映えるし。インスタに上げないと…

「おい」
貴様、腕がひょろひょろだな。少し鍛える必要がありそうだ。
腕立てでもしてみるか?1万回ほど。
「腕立てェッ!用意ッ!!」

(あっ、これヤバめなやーつ…)

すみませんでした!インスタのアカウントごと削除しました。むしろスマホ捨てました。

懸命だ。それで貴様の悩みは英語の発音だな。

そうなんです。はじめての海外旅行で英語が全然伝わらなくて、外国人にめっちゃ笑われて…
それからこうやって性格もねじ曲がっていってしまって…そう、全部あいつらのせいなんです。なぁにがオージービーフだ…!!クソッ!!クソクソッ!!

(はっ、しまった、こんな闇をさらけ出してしまって…また絶対怒られる!!)

それは辛かったな。頑張っていることを笑われたら誰でも辛いものだ。だが責任転嫁しては駄目だ。

(え、やだぁ…優しい…)キュン
は、はい、もう人のせいにしません!
でも実際のとこ、発音って良くないと意味ないっすよね?なんか発音悪いだけで小馬鹿にされるのも悔しいっすよ。

「訓示、その壱!発音は気にしすぎない!」

(く、くんじ…!!ってなんだ!?)

訓示の意味くらい自分で調べろ。一般常識だ。
さて発音についてだが、まず良い発音っていうのは何を想像している?

良い発音。。アメリカ人とかイギリス人とかの英語ですかね?

そうなるだろうな。しかし国や身分によっても発音が異なってくるというのは知っているか?
アメリカとイギリスを例にとってみよう。”can’t”という単語、アメリカでは『キャント』、イギリスでは『カント』、”schedule”はアメリカだと『スケジュール』イギリスでは『シェジュール』と全く違う発音をする。

シュジュールってなんか、フランス語みたいですね!

これはその国固有の発音があり、その発音はその国の言語の辿ってきた歴史によって変わるからだ。
ちなみに同じ国内でも地域や階級によって発音も変わってくる。
オードリーヘップバーン主演の映画、『マイ・フェア・レディ』はイギリスの労働者階級の女性が上流階級を目指していくロマンス映画だが、劇中、主人公の強い労働者訛り(コックニー)を、階級アイデンティティの象徴でもある伝統的な王族の発音RPに矯正していくシーンが多く描かれているのが有名だ。

軍曹、ロマンス映画なんて観るんですね…意外というか…

良い映画は良い心を育てる。今すぐ観てみると良い。
また、グローバル化が進む現状の英語環境を考えると、ネイティブスピーカーよりも圧倒的に多い『ノンネイティブスピーカー』と話すことも前提に入れて英語学習をする必要がある。しかしノンネイティブスピーカーの英語が果たして悪い発音なのだろうか?

例えばソフトバンクの孫正義氏の英語は、日本人訛りがあるが、アメリカのテレビ番組で堂々と応答し、聴衆にもメッセージがしっかりと伝わっている。これを悪い発音として非難する人はいないし、仮にいたとしてもそれはあまりに凝り固まった考え方だと言わざるを得ない。
そう考えると、発音を気にしすぎることにあまり意味がないことが理解できるだろう。ネイティブと同じ発音=良い発音、という認識をまずは改めることが大切だ。

そうなんすね。あんま気にしすぎないほうがいいのか…。
でも…でも…僕…諦めたくな“イィッ!! 少しでもインスタとかでカッコイイひろち♡って言われたいっす!!何か発音がうまく聞こえるようなテクないんすか?

貴様はまずその自己顕示欲をどうにかしろ。
発音は魅せるためではなく、メッセージを正しく届けるために練習すべきだ。

「訓示、その弐!伝わりやすさを意識しろ!!」
発音は必要以上に気にすべきではないが、無視してよいという乱暴な論理ではない。意識すべきなのは、聞く側が混乱しないような発音をするということだ。

そうなんすね。あんま気にしすぎないほうがいいのか…。
(僕は軍曹に出会ってから混乱しっぱなし……なんちゃって)

一番意識してほしいのはアクセントだ。日本語と英語では音の感覚がまず異なる、という認識を持ってほしい。
例えば『おはようございます』という言葉。日本人がこれを発音する場合、一つ一つの音を明確に『お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す』と発音するだろう。しかし、アメリカ人が発音すると『ぉはーヨぅゴざぃまーす』のように、『は』と『ざ』にアクセントが置かれ、他の音は弱い発音になるのをイメージできるはずだ。

これこそが日本語と英語の音の感覚の違いだ。英語にはアクセントがあり、強弱を伴って発音される。日本語アクセントの強い英語を手っ取り早く伝わりやすい音、リアルな英語の音に近づけるためには、このアクセントを意識して練習していくと良いだろう。

僕は「ぉはざぁ~~っすっ」って挨拶するんですけど、結構アクセント意識してますよね?

(無視)

無視されたけどめげません!
大事なとこ、いただきました!忘れないうちにSNSでみんなにシェアしないと…!!
(あ、スマホ捨てたんだった…)

これを使うといい。


めっちゃ軍用!(SNS使えるの…!?)

ちなみに発音は身体運動なので、知識を習得するというより、たくさんの反復練習を通じて身につけるようにしよう。
例えばExcuse meであれば、「エクスキューズミー」と全てを等しく発音するのではなく、「イクス(ほとんど息のようなイメージ)キューズミー」のように、「キュー」の発音のみ強調し、他の音は息を吐くようなイメージで発音練習してみる。
アクセントを意識して徹底的に反復練習をすることで自然に強弱を意識できるようになってくる。自転車に乗り始めたときのように、慣れるまでは大変だが、慣れると自然とできるようになってくるものだ。

これが「訓示、その参!反復練習をするべし!!!」だ。
独学で反復練習をするときは「シャドーイング」がおすすめだが、最も効果的なのは留学先で先生にコーチしてもらいながらトレーニングすることだ。フィリピン留学では先生とマンツーマンで授業をしてもらえるから発音矯正にも打ってつけだ。

反復練習…うわぁ。苦手なやーつ…

ヘリコプターぶら下がり懸垂100回とどっちがいい?


あっ、反復練習で!あ、いや反復練習がいいです!(何だ、このトレーニング!?)

まぁ、でも確かに、先生がつきっきりで発音の反復練習に付き合ってくれるなら恥ずかしくないし、アクセントを体に覚えこませるのに良さそうかも!

よし。では今日学んだことをここで復唱しろ

一、発音は気にしすぎない!
二、伝わりやすさを意識する!
三、反復練習をするべし!
です!!!

声もしっかり出ているな。合格だ。
最後に一番大事なことを教えてやろう
それは、英語はハートだ!ということだ。

発音だけでなく、細かな文法の間違いが気になってうまく話せない人もいるだろう。だけど、伝えたいという気持ちがなければ、日本人同士でもうまく通じないことがあるように、一番大事なのはどんな形でも伝えようとするハートだ。
英語を完璧に話して格好良く見られたい、という気持ちもあるだろう。しかし、英語は言語。数学のように、同じ方程式に変数を当て込めば同じパターンが返ってくるほど単純なものではない。

例えば汚い言葉であっても、友情を示すサインとして働くこともあれば、相手を侮辱してしまうこともあるのだ。表面的なルールや形式に囚われず、このメッセージを伝えたい!という気持ちを持って、積極的に英語を使ってみれば、かならず貴様の英語は上達する。

人は挫折を乗り越えて強くなっていくんだ。
貴様の辛い昨日が、強い明日のお前を作っていく。
本気でやる気になったなら、いつでも私が居る英語学校に来い。やる気のあるやつはいつだって歓迎だ。

イエス、サー!!
(軍曹って実はめっちゃ優しい人な気がしてきた…)
~こうして悩める英語初心者の悩みは解決したのであった。
軍曹こと片山さんが働く、フィリピンの語学学校TARGETでは英語初心者でもこうやって学習アドバイザーと相談しながら勉強する環境が揃っているので、勉強方法が分からない方におすすめです。

この記事を書いた人
片山ユミさん
フィリピンの語学学校TARGETで働く現役の学習アドバイザー
元陸上自衛隊のレンジャー隊員(ガチ)というバリバリの肉体派でありながら、英語講師の資格も持つインテリ系軍曹。アクセントを意識し構文パターンを練習する独自メソッド、SPEAKING MASTERはTARGETで学ぶことができます。ホンモノの片山さんは本当に優しい方です。教え方も丁寧でわかりやすいですよ!
片山さんが働く語学学校TARGETの情報はこちら↓
TARGET Global English Academy
片山さんのブログ(英語学習コンテンツがいっぱい!)はこちら↓
https://ryugaku-hacker.com/